IOLMaster™における信頼性係数(SNR)別術後成績

非接触型光学式眼軸長測定装置IOLMaster™(Carl Zeiss Meditec Co. ltd)における眼軸長測定結果は、信頼性係数Signal to noise ratio(以下SNR)で評価できる。今回、SNR別に術後成績を比較し、臨床的にどの程度の値から信頼性が十分といえるのかを超音波Aモード法併用の必要性とともに再検証した。対象は同一術者、同一術式にて白内障手術を施行、術前と術後3ヶ月にIOLMaster™にて眼軸長測定が可能であった88例135眼である。対象をSNR別に5群に分類し、術前視力、術前後の眼軸長の差、術後屈折誤差、術前の後嚢下白内障の程度・核硬化度について比較検討...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本視能訓練士協会誌 Vol. 34; pp. 107 - 113
Main Authors 島村, 恵美子, 須藤, 史子, 倉岡, 佐知子, 佐藤, 千秋
Format Journal Article
LanguageEnglish
Japanese
Published 公益社団法人 日本視能訓練士協会 2005
日本視能訓練士協会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-5172
1883-9215
DOI10.4263/jorthoptic.34.107

Cover

More Information
Summary:非接触型光学式眼軸長測定装置IOLMaster™(Carl Zeiss Meditec Co. ltd)における眼軸長測定結果は、信頼性係数Signal to noise ratio(以下SNR)で評価できる。今回、SNR別に術後成績を比較し、臨床的にどの程度の値から信頼性が十分といえるのかを超音波Aモード法併用の必要性とともに再検証した。対象は同一術者、同一術式にて白内障手術を施行、術前と術後3ヶ月にIOLMaster™にて眼軸長測定が可能であった88例135眼である。対象をSNR別に5群に分類し、術前視力、術前後の眼軸長の差、術後屈折誤差、術前の後嚢下白内障の程度・核硬化度について比較検討した。その結果、術前後の眼軸長の差は術前眼軸長が術後に比べ長く計測され、SNR2未満群ではSNR5以上の3群に比べ有意に差が大きかった。術後屈折誤差は、SNR2未満群で0.17Dの遠視化を、他の4群ではわずかな近視化を認めた。SNR2未満では他の群に比べて術前の眼軸長が実際より長く計測されやすく、予測より遠視化するため、超音波Aモード法の併用が必要と思われた。またSNR5以上の群では術前後の眼軸長の差に有意差を認めず、術後屈折誤差も-0.10D未満となったことから、SNR5以上であればIOLMaster™一台で眼内レンズ度数決定が可能であった。
ISSN:0387-5172
1883-9215
DOI:10.4263/jorthoptic.34.107