外科感染症分離菌とその薬剤感受性 2006年度分離菌を中心に

1982年7月から外科感染症分離菌に関する多施設共同研究を行ってきたが, ここでは2006年度 (2006年4月~2007年3月) の成績を中心にまとめた。1年間で調査対象となった症例は226例であり, このうちの170例 (75.2%) から451株の細菌と23株の真菌が分離された。一次感染症から227株, 術後感染症から224株の細菌が分離された。一次感染症では, 嫌気性グラム陰性菌の分離頻度が高く, 次いで好気性グラム陰性菌であり, 術後感染症では, 逆に好気性グラム陽性菌の分離頻度が高く, 次いで嫌気性グラム陰性菌であった。好気性グラム陽性菌については, 一次感染症からはEnteroc...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Japanese Journal of Antibiotics Vol. 61; no. 3; pp. 122 - 171
Main Authors 竹山, 廣光, 横山, 隆, 竹内, 仁司, 久保, 正二, 水野, 勇, 木村, 秀幸, 水口, 徹, 岩垣, 博巳, 安井, 義政, 真下, 啓二, 竹末, 芳生, 村上, 義昭, 桂巻, 正, 相川, 直樹, 若杉, 健弘, 上村, 健一郎, 葉, 季久雄, 安波, 洋一, 檜山, 英三, 津村, 裕昭, 大毛, 宏喜, 藤本, 幹夫, 淵本, 定儀, 品川, 長夫, 牛田, 知宏, 佐藤, 毅, 笠, 晋一朗, 大西, 博信, 高山, 忠利, 谷口, 正哲, 山上, 裕機, 川井, 学, 末田, 泰二郎, 谷口, 勝俊, 檜垣, 一行, 水野, 章, 加藤, 高明, 由良, 二郎, 牛島, 康栄, 池田, 靖洋, 李栄, 柱, 平田, 公一, 石川, 周, 辻, 毅, 田中, 紀章
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本感染症医薬品協会 25.06.2008
Online AccessGet full text
ISSN0368-2781
2186-5477
DOI10.11553/antibiotics1968b.61.122

Cover

More Information
Summary:1982年7月から外科感染症分離菌に関する多施設共同研究を行ってきたが, ここでは2006年度 (2006年4月~2007年3月) の成績を中心にまとめた。1年間で調査対象となった症例は226例であり, このうちの170例 (75.2%) から451株の細菌と23株の真菌が分離された。一次感染症から227株, 術後感染症から224株の細菌が分離された。一次感染症では, 嫌気性グラム陰性菌の分離頻度が高く, 次いで好気性グラム陰性菌であり, 術後感染症では, 逆に好気性グラム陽性菌の分離頻度が高く, 次いで嫌気性グラム陰性菌であった。好気性グラム陽性菌については, 一次感染症からはEnterococcus faecalisやEntaococas aviumなどのEnterococcus spp.の分離頻度が高く, 術後感染症からはStaphylococcus aureusなどのStaphylococcus spp.の分離頻度が高かった。好気性グラム陰性菌では, 一次感染症からEschmchia coliの分離頻度が最も高く, 次いでKlebsiella pneumoniae, Enterobacter cloacaeやPseudomonas aeruginosaなどであり, 術後感染症からはP.aeruginosa, E.coli, E.cloacaeの分離頻度が高かった。嫌気性グラム陰性菌では, 一次感染症からは, Bilophila wadsworthiaの分離頻度が最も高く, 次いでBacteroides fragilisであり, 術後感染症からはB.fragilisの分離頻度が最も高く, 次いでBacteroides caccae, Bacteroides thetaiotaomicronおよびB.wadsworthiaであった。グリコペプチド系薬耐性のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌 (MRSA) や多剤耐性緑膿菌は認められなかった。Teicoplanin耐性のメチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌 (MRCNS) が3株認められたが, これらは他の抗MRsA薬には良好な感受性を示した。Bacteroides spp.の多くは, 。セフェム系薬に耐性であった。また, 多くの薬剤に耐性を示す新しい菌種であるB. wadsworthiaは11.8%と高い分離頻度であった。
ISSN:0368-2781
2186-5477
DOI:10.11553/antibiotics1968b.61.122