当施設における未破裂脳動脈瘤の治療選択とその成績

本邦の脳ドックのガイドラインで未破裂脳動脈瘤は, 一般的に脳動脈瘤が硬膜内にあり, 大きさが5mm前後より大きく, 年齢が70歳以下の場合には, その他の条件が手術を妨げない限り手術的治療が勧められる5)12)と記されている. また従来は, 脳動脈瘤の手術的治療は開頭術によるneck clippingが一般的であったが, 1997年以降GDC3)4)による脳動脈瘤塞栓術が本邦においても保険適応となり, 手術的治療選択が拡大された. そこで今回われわれは, GDC導入以降の未破裂脳動脈瘤の治療方針と治療選択およびその手術成績について報告する. 対象および方法 対象 1997年6月から2001年8...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in脳卒中の外科 Vol. 31; no. 3; pp. 162 - 165
Main Authors 中村, 博彦, 上山, 憲司, 中川原, 譲二, 武田, 利兵衛, 片岡, 丈人, 佐々木, 雄彦, 瓢子, 敏夫, 早瀬, 一幸
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本脳卒中の外科学会 31.05.2003
日本脳卒中の外科学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0914-5508
1880-4683
DOI10.2335/scs.31.162

Cover

More Information
Summary:本邦の脳ドックのガイドラインで未破裂脳動脈瘤は, 一般的に脳動脈瘤が硬膜内にあり, 大きさが5mm前後より大きく, 年齢が70歳以下の場合には, その他の条件が手術を妨げない限り手術的治療が勧められる5)12)と記されている. また従来は, 脳動脈瘤の手術的治療は開頭術によるneck clippingが一般的であったが, 1997年以降GDC3)4)による脳動脈瘤塞栓術が本邦においても保険適応となり, 手術的治療選択が拡大された. そこで今回われわれは, GDC導入以降の未破裂脳動脈瘤の治療方針と治療選択およびその手術成績について報告する. 対象および方法 対象 1997年6月から2001年8月までの期間で, 当施設で手術的治療を受けた未破裂脳動脈瘤268例(311個)を対象とした. 男性86例(95個), 女性182例(216個)で, 平均年齢は59. 1歳(31-75歳)であった. 当然ではあるが, 破裂脳動脈瘤の手術的治療と同時に治療を行った未破裂脳動脈瘤は除外した.
ISSN:0914-5508
1880-4683
DOI:10.2335/scs.31.162