IFN療法に著効を示したにもかかわらず,約1年6カ月後に細小肝癌が発見されたC型慢性肝炎の1例

IFN療法によりC型肝炎ウイルス(HCV)が駆逐されたにもかかわらず,約1年6カ月後に細小肝癌が発見されたC型慢性肝炎の1例を報告した.症例は52歳男性.昭和40年輸血を受け,輸血後肝炎となり,その後C型慢性肝炎活動型(CAH2B)として加療をうけていた.平成4年IFN療法を行い,血中HCV-RNAは持続陰性化し著効となった.しかし,IFN投与終了約1年6カ月後に肝S7に17mm大の占拠性病変を認め,中分化型肝細胞癌と診断された.C型慢性肝炎に対してIFN療法を施行するに際し,血中HCV-RNAが陰性化した著効例であっても1年以上経過して肝細胞癌が発見される症例があり,長期的に厳重な経過観察が...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 36; no. 8; pp. 485 - 490
Main Authors 木村, 哲也, 新山, 豪一, 小野木, 俊也, 三谷, 健一郎, 末宗, 康宏, 池田, 美和, 後藤, 研介, 木野山, 真吾, 徳光, 誠司, 小林, 敏成, 菅原, 淳
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 1995
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.36.485

Cover

More Information
Summary:IFN療法によりC型肝炎ウイルス(HCV)が駆逐されたにもかかわらず,約1年6カ月後に細小肝癌が発見されたC型慢性肝炎の1例を報告した.症例は52歳男性.昭和40年輸血を受け,輸血後肝炎となり,その後C型慢性肝炎活動型(CAH2B)として加療をうけていた.平成4年IFN療法を行い,血中HCV-RNAは持続陰性化し著効となった.しかし,IFN投与終了約1年6カ月後に肝S7に17mm大の占拠性病変を認め,中分化型肝細胞癌と診断された.C型慢性肝炎に対してIFN療法を施行するに際し,血中HCV-RNAが陰性化した著効例であっても1年以上経過して肝細胞癌が発見される症例があり,長期的に厳重な経過観察が必要であると考えられた.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.36.485