大槌湾・陸奥湾に棲息する4種類のワレカラ (甲殻類) の脂肪酸組成
大槌湾・陸奥湾から採取した4種類のワレカラ (甲殻類の一種) の脂質クラスおよび構成脂肪酸の組成を分析した。全脂質の含量は湿重量の1.4~2.3%で, 主要な脂質クラスはいずれもトリアシルグリセリン (TG) とホスファチジルコリン (PC) であった。全脂質を構成する主要な脂肪酸は16 : 0, 18 : 1 (n-9), 20 : 5 (n-3) および22 : 6 (n-3) で, これらは全体の47~63%を占めていた。主要なn-3系列の高度不飽和脂肪酸である20 : 5の量は, 暖温帯性種のワレカラよりも冷温帯性種で顕著に高かった (前者では29~32%, 後者では21~22%) 。...
Saved in:
Published in | 日本油化学会誌 Vol. 48; no. 6; pp. 595 - 599,626 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | English Japanese |
Published |
公益社団法人 日本油化学会
1999
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1341-8327 1884-1996 |
DOI | 10.5650/jos1996.48.595 |
Cover
Summary: | 大槌湾・陸奥湾から採取した4種類のワレカラ (甲殻類の一種) の脂質クラスおよび構成脂肪酸の組成を分析した。全脂質の含量は湿重量の1.4~2.3%で, 主要な脂質クラスはいずれもトリアシルグリセリン (TG) とホスファチジルコリン (PC) であった。全脂質を構成する主要な脂肪酸は16 : 0, 18 : 1 (n-9), 20 : 5 (n-3) および22 : 6 (n-3) で, これらは全体の47~63%を占めていた。主要なn-3系列の高度不飽和脂肪酸である20 : 5の量は, 暖温帯性種のワレカラよりも冷温帯性種で顕著に高かった (前者では29~32%, 後者では21~22%) 。この相違は主要な膜脂質であるPCの構成脂肪酸に起因しており, 両群におけるTGの構成脂肪酸には顕著な相違はなかった。 |
---|---|
ISSN: | 1341-8327 1884-1996 |
DOI: | 10.5650/jos1996.48.595 |