鼻腔高流量酸素療法 急性期から在宅まで
Nasal High-Flow Oxygen Therapy System(NHF-OTS)は非侵襲的陽圧換気療法(noninvasive positive pressure ventilation;NPPV)と比較して,インターフェイスがさらに非侵襲的であるため,さまざまな病態に使用できる可能性が高い.呼吸生理学的にも,適切な加温・加湿と高流量酸素療法であることの様々な利点が報告されている.本稿では,NHF-OTSが免疫不全患者の日和見感染症による急性Ⅰ型呼吸不全に有用であった症例と,認知症の合併などでNPPVが継続不能であった,慢性Ⅱ型呼吸不全患者の高二酸化炭素血症を長期在宅管理している2...
Saved in:
Published in | 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 Vol. 25; no. 3; pp. 361 - 366 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
31.12.2015
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1881-7319 2189-4760 |
DOI | 10.15032/jsrcr.25.3_361 |
Cover
Summary: | Nasal High-Flow Oxygen Therapy System(NHF-OTS)は非侵襲的陽圧換気療法(noninvasive positive pressure ventilation;NPPV)と比較して,インターフェイスがさらに非侵襲的であるため,さまざまな病態に使用できる可能性が高い.呼吸生理学的にも,適切な加温・加湿と高流量酸素療法であることの様々な利点が報告されている.本稿では,NHF-OTSが免疫不全患者の日和見感染症による急性Ⅰ型呼吸不全に有用であった症例と,認知症の合併などでNPPVが継続不能であった,慢性Ⅱ型呼吸不全患者の高二酸化炭素血症を長期在宅管理している2症例を報告する.NHF-OTSは非常に有用なデバイスであるが,Ⅱ型呼吸不全に対するエビデンスはまだ乏しい.そのため患者に関わるすべての医療従事者が,その利点と欠点を認識する必要がある.われわれは,河北循環器呼吸ケア研究会を開催し,情報共有ツールとして呼吸管理地域連携パスを作成することで,安全にNHF-OTSが実施できる院内から在宅までの学際的チーム医療の構築を進めている. |
---|---|
ISSN: | 1881-7319 2189-4760 |
DOI: | 10.15032/jsrcr.25.3_361 |