基質特異性拡張型β-lactamase産生Escherichia coliに対する各種抗菌薬の抗菌力

1998~2004年までの間に九州・山口地区で分離された基質特異性拡張型β-lactamase (ESBL) 産生Escherichia coliのうち, 31施設133人から分離され, ESBLの構造遺伝一子まで決定された143株を用い, 各種薬剤の抗菌力を検討した。ESBLtypeの内訳は, UOE-2 (CTX-M-14, -18) type34, CTX-M-2type43, CTX-M-3type17, UOE.1 (CTX-M-15) type24, CTX-M-12type3, SHV-12type20, TEM type2株であった。UOE-2およびCTX-M-2type産生株...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本化学療法学会雑誌 Vol. 52; no. 10; pp. 556 - 567
Main Authors 小田原, ゆう子, 大久保, 孔平, 重高, 正行, 村谷, 哲郎, 薬師寺, 博子, 山田, 陽司, 大隈, 雅紀, 松本, 哲朗, 小林, とも子, 和田, 明子, 後藤, 令子, 有馬, 純徳
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本化学療法学会 25.10.2004
Online AccessGet full text
ISSN1340-7007
1884-5886
DOI10.11250/chemotherapy1995.52.556

Cover

More Information
Summary:1998~2004年までの間に九州・山口地区で分離された基質特異性拡張型β-lactamase (ESBL) 産生Escherichia coliのうち, 31施設133人から分離され, ESBLの構造遺伝一子まで決定された143株を用い, 各種薬剤の抗菌力を検討した。ESBLtypeの内訳は, UOE-2 (CTX-M-14, -18) type34, CTX-M-2type43, CTX-M-3type17, UOE.1 (CTX-M-15) type24, CTX-M-12type3, SHV-12type20, TEM type2株であった。UOE-2およびCTX-M-2type産生株に対しては, ceftazidime, cefepimeおよびaztreonamが, TEMおよびSHV typeに対してはcefotaxime, cefpiromeおよびcefepimeのMICが比較的低い値を示したが, cephalosporinsおよびpenicillinsのMICは高く, 特に経口薬のMICはそれぞれのbreakpoint MICと比較して高い値を示した。Carbapenemsの抗菌力が最も強く, meropenemは0.25, imipenem0.5μg//mLですべての株の発育を阻止した。8位にmethoxy基を有するcephamycinsの抗菌力も強く, latamoxefは8μg/mLで, flomoxefは4μg/mLですべての株の発育を阻止し, cefmetazoleは, 1株32μg/mLを示す株が存在したが, その他は, そのbreakpointMICである16μg/mLで発育を阻止した。β-lactamase阻害薬との合剤では, CTX-Mtypeに対しては, piperacillin/tazobactamが, TEMおよびSHVtypeではcefoperazone/sulbactamの抗菌力が強かった。Ampicillin/sulbactamおよびamoxicillin/clavulanicacidはそれぞれの単剤よりも明らかにMICは改善されたが, Breakpoint MIC以下とならない株が多数存在した。β-lactams以外では, quinolones, tetracycline, ST合剤およびgentamicinの感受性率は低く, minocyclineおよびfosfomycinはUOE-2 typeを除いて, 75%以上の感受性率を有していた。ESBL産生菌に有効な薬剤は限られており, また院内感染により拡がりやすい耐性菌であるため, 早期検出, 早期対策を行う必要がある重要な耐性菌である。
ISSN:1340-7007
1884-5886
DOI:10.11250/chemotherapy1995.52.556