臨床材料からのメタロ-β-ラクタマーゼ産生グラム陰性桿菌の検出状況と薬剤感受性

当院における2001-2005年の各種臨床材料からのメタロ-β-ラクタマーゼ (MBL) 産生グラム陰性桿菌の検出状況, 薬剤感受性および日常検査におけるスクリーニングについて検討した. メルカプト酢酸ナトリウム (SMA) 阻害試験でスクリーニングされたMBL産生株は, 5年間で重複例を除き352株であった. これらのうち, PCR法でプラスミド性MBL遺伝子が検出された株は247株で, MBL遺伝子型はすべてIMP-1 groupであった. 247株の菌種は, ブドウ糖非発酵菌はPseudomona saeruginosa79株 (320%), Pseudomonas pufida/flu...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本化学療法学会雑誌 Vol. 55; no. 3; pp. 211 - 219
Main Authors 中村, 文子, 三澤, 成毅, 三宅, 紀子, 小栗, 豊子, 猪狩, 淳, 大坂, 顯通, 三宅, 一徳, 近藤, 成美, 田部, 陽子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本化学療法学会 10.05.2007
Online AccessGet full text
ISSN1340-7007
1884-5886
DOI10.11250/chemotherapy1995.55.211

Cover

More Information
Summary:当院における2001-2005年の各種臨床材料からのメタロ-β-ラクタマーゼ (MBL) 産生グラム陰性桿菌の検出状況, 薬剤感受性および日常検査におけるスクリーニングについて検討した. メルカプト酢酸ナトリウム (SMA) 阻害試験でスクリーニングされたMBL産生株は, 5年間で重複例を除き352株であった. これらのうち, PCR法でプラスミド性MBL遺伝子が検出された株は247株で, MBL遺伝子型はすべてIMP-1 groupであった. 247株の菌種は, ブドウ糖非発酵菌はPseudomona saeruginosa79株 (320%), Pseudomonas pufida/fluorescens38株 (164%), Acinefobacer spp. 37株 (15.0%), Achromobacferspp.11株 (45%) , Alcaligenesspp.6株 (2.4%), 腸内細菌科ではEnteroba Ctercloacae50株 (202%), Citrobacfer freundii12株 (49%), Providenciaretgeri7株 (28%), serrafiamarcescens3株 (12%), klebsiella spp. 3株 (12%), Escterichia coli1株 (04%) であった. IMP-1group陽性株は全体的には年次的に増加傾向は認められなかったものの, P. aeruginosaおよびE. cloacaeは, それぞれ2005年, 2003-2005年でやや増加していた. IMP-1group陽性株の薬剤感受性は, Pseudomonas spp., Acinefobacter baumannii, Achromobacter spp., s.marcescensで多剤耐性株が多かった. 一方, S. marcescensを除く腸内細菌科, Acinetobacfer lwoffiiおよびAlcaligenes spp.では多剤耐性株が少なく, imipenem (IPM) 感性株が多かった. P. aeruginosaはMBL遺伝子保有株が最も多く, 最近5年間の頻度は03-1.5%であった. 一方, 多剤耐性株は年次的に増加傾向であり, 2005年におけるIPM-gentamicin (GM)-levonoxacin (LVFX) 耐性とIPM-amikacin (AMK, 中間を含む)-LVFX耐性の頻度は, それぞれ3.7%, 39%であった. MBL産生菌は日常検査で監視すべき耐性菌であり, SMA阻害試験はこのタイプの耐性菌の検査にきわめて有用と考えられた.
ISSN:1340-7007
1884-5886
DOI:10.11250/chemotherapy1995.55.211