訪問看護師が捉えている家族死亡後のグリーフケアの必要性と支援の実態に関する調査

「要旨」「目的」 : 訪問看護師が捉えているグリーフケアの必要性と支援の実態を明確にする. 「方法」 : ターミナルケア訪問看護の経験3年以上の看護師に半構造的面接法を2021年9月に実施した. 「結果」 : 参加者は女性3人で80コード, 9サブカテゴリー, 3カテゴリーを抽出した. <施設から自宅への看取りへ> <亡くなった後の遺族のグリーフ反応> <グリーフケア後の反応> から【自宅での看取りに伴うグリーフケアの必要性】. 死亡後ケアの仕組みが欲しいなど <亡くなった後のグリーフケアの現状>, 関わったスタッフがケアできるとよいなど <...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in岐阜聖徳学園大学看護学研究誌 no. 8; pp. 1 - 9
Main Authors 橋本真吾, 原田浩二
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 岐阜聖徳学園大学 31.03.2023
Online AccessGet full text
ISSN2189-9525

Cover

More Information
Summary:「要旨」「目的」 : 訪問看護師が捉えているグリーフケアの必要性と支援の実態を明確にする. 「方法」 : ターミナルケア訪問看護の経験3年以上の看護師に半構造的面接法を2021年9月に実施した. 「結果」 : 参加者は女性3人で80コード, 9サブカテゴリー, 3カテゴリーを抽出した. <施設から自宅への看取りへ> <亡くなった後の遺族のグリーフ反応> <グリーフケア後の反応> から【自宅での看取りに伴うグリーフケアの必要性】. 死亡後ケアの仕組みが欲しいなど <亡くなった後のグリーフケアの現状>, 関わったスタッフがケアできるとよいなど <亡くなった後のグリーフケアの理想> <民間のグリーフケア> から【グリーフケアの実状】. <亡くなる前からのグリーフケア> <亡くなった後のケアの機会作り> <亡くなった後のグリーフケア> から【継続的に繋いだグリーフケアの役割と効果】となった. 「結論」 : グリーフケアは看取り前から始まり, 看取り後のグリーフケアへと繋げていた.
ISSN:2189-9525