子育てに関する自己効力感とQOL - 専業並びに兼業主婦の現状に即した子育て支援のありかた

「要旨」(目的)専業並びに兼業主婦の子育てに関する自己効力感とQOLについて調査を行い, 各々, 必要な子育て支援のあり方について示唆を得ることである. (方法)質問調査法で実施した. 質問調査は, 基本属性並びに子育てに関する自己効力感は, Karitane Parenting Confidence Scale(KPCS), 生活の質は, WHOQOL26を使用して実施した. A県で許可が得られた4町を選定し, 乳児を育てる母親240人に質問紙を配布し, 76人の返送を得た. (結果)専業主婦の9割, 兼業主婦の8割の母親は, 子育てに関する自己効力感への支援が必要であった. 子育ての自己効...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in岐阜聖徳学園大学看護学研究誌 no. 6; pp. 3 - 13
Main Authors 尾関唯未, 古澤洋子, 大見サキエ
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 岐阜聖徳学園大学 31.03.2021
Online AccessGet full text
ISSN2189-9525

Cover

More Information
Summary:「要旨」(目的)専業並びに兼業主婦の子育てに関する自己効力感とQOLについて調査を行い, 各々, 必要な子育て支援のあり方について示唆を得ることである. (方法)質問調査法で実施した. 質問調査は, 基本属性並びに子育てに関する自己効力感は, Karitane Parenting Confidence Scale(KPCS), 生活の質は, WHOQOL26を使用して実施した. A県で許可が得られた4町を選定し, 乳児を育てる母親240人に質問紙を配布し, 76人の返送を得た. (結果)専業主婦の9割, 兼業主婦の8割の母親は, 子育てに関する自己効力感への支援が必要であった. 子育ての自己効力感とQOLの身体面において, 兼業主婦に相関があった. QOLの社会面において, 専業兼業ともに相関がなかった. (結論)専業並びに兼業主婦ともに, 自己効力感を向上する子育て支援が必要である. また兼業主婦には, 身体的支援をより重視した支援が必要である. さらに子育て支援には, 父親も巻き込むこと, 活用しやすい社会資源の開発が必要であることが示唆された.
ISSN:2189-9525