Hikeshiを標的としたがん温熱療法の可能性
「要旨」 : ハイパーサーミア (HT) は, 有効ながん治療法として位置付けられている. しかしながら, HTを用いた時の重大な問題点は, 分子シャペロンとして機能する熱ショックタンパク質HSPsの発現誘導により温熱抵抗性を獲得することである. HSPsの中で, Hsp70は細胞保護作用を有し, 温熱抵抗性を獲得に重要な役割を演じている. 近年, C11orf73の遺伝子産物Hikeshi (火消し) が熱ストレス条件下におけるHsp70の核輸送タンパク質として機能することが明らかとなった. Hikeshiの発現抑制は, ヒトがん細胞において非ストレス下では影響を与えなかったが, HTやマイ...
Saved in:
Published in | Thermal Medicine Vol. 36; no. 4; pp. 91 - 99 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本ハイパーサーミア学会
25.12.2020
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1882-2576 |
Cover
Summary: | 「要旨」 : ハイパーサーミア (HT) は, 有効ながん治療法として位置付けられている. しかしながら, HTを用いた時の重大な問題点は, 分子シャペロンとして機能する熱ショックタンパク質HSPsの発現誘導により温熱抵抗性を獲得することである. HSPsの中で, Hsp70は細胞保護作用を有し, 温熱抵抗性を獲得に重要な役割を演じている. 近年, C11orf73の遺伝子産物Hikeshi (火消し) が熱ストレス条件下におけるHsp70の核輸送タンパク質として機能することが明らかとなった. Hikeshiの発現抑制は, ヒトがん細胞において非ストレス下では影響を与えなかったが, HTやマイルドHTの感受性を有意に増強した. ヒト胃や腎の腫瘍組織においてHikeshiの発現上昇が示されている. また, HikeshiのCys4SerやVal54Leuのホモ接合型点変異は, 各々, フィンランドやアシュケナージ系ユダヤ人の白質脳症に関連することが報告された. 本総説では, Hikeshiの生理機能や病理的役割を要約し, さらに, そのHT治療のターゲット分子になる可能性について言及する. |
---|---|
ISSN: | 1882-2576 |