PDD併用TURBTにおける発光強度と病理組織学的特徴の解析

「抄録」: 「目的」: 光力学診断 (photodynamic diagnosis: PDD) により白色光源では視認困難であった微小平坦病変が検出可能となる. 今回, PDDの発光強度における臨床病理学的検討を行った. 「対象と方法」: 2018年9月~2021年4月にPDD併用経尿道的膀胱腫瘍切除術 (TURBT) を施行した症例の平坦病変に対する生検検体125検体を対象とした. PDDの発光強度を0 (発光なし), 1+, 2+, 3+の4段階に層別化し病理所見との関連性を後方視的に解析した. 「結果」: 125検体中60検体で尿路上皮癌が検出され, 1検体で異形成が検出された. 84検...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in西日本泌尿器科 Vol. 85; no. 4; pp. 184 - 189
Main Authors 藤田曙, 武本健士郎, 林哲太郎, 福島貴郁, 宮本俊輔, 小畠浩平, 関野陽平, 北野弘之, 池田健一郎, 後藤景介, 稗田圭介, 日向信之
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 西日本泌尿器科学会 01.04.2023
Online AccessGet full text
ISSN0029-0726

Cover

More Information
Summary:「抄録」: 「目的」: 光力学診断 (photodynamic diagnosis: PDD) により白色光源では視認困難であった微小平坦病変が検出可能となる. 今回, PDDの発光強度における臨床病理学的検討を行った. 「対象と方法」: 2018年9月~2021年4月にPDD併用経尿道的膀胱腫瘍切除術 (TURBT) を施行した症例の平坦病変に対する生検検体125検体を対象とした. PDDの発光強度を0 (発光なし), 1+, 2+, 3+の4段階に層別化し病理所見との関連性を後方視的に解析した. 「結果」: 125検体中60検体で尿路上皮癌が検出され, 1検体で異形成が検出された. 84検体でPDD陽性 (悪性あり: 53検体 悪性なし: 31検体) であり, 41検体 (悪性あり: 7検体 悪性なし: 34検体) で陰性であった. 発光強度は, 0: 41検体, 1+: 34検体, 2+: 40検体, 3+: 10検体で, 高異型度病変検出の頻度は, 0: 17.1%, 1+: 26.5%, 2+: 52.5%, 3+: 60.0%であり, 発光強度が2+以上の症例で有意に高異型度病変を認めた. また, 偽陽性・偽陰性となった標本の病理学的検討を行ったところ, 偽陽性症例では炎症細胞浸潤および扁平上皮化生を多く認め, 偽陰性症例では組織中の異型細胞が非常に少ないという特徴を認めた. 「結論」: PDD発光強度は高異型度病変の有無と相関し, 偽陽性・偽陰性となる症例においては一定の病理組織学的特徴を認めた.
ISSN:0029-0726