術後初期ROM訓練の筋電図学的分析
人工膝関節置換術(10例, 11関節)と膝関節授動術(5例, 5関節)に対し, 初期ROM訓練として3種類の方法, (1)徒手によるROM訓練, (2)三角台を使用した持続屈曲訓練, (3)CPMによるROM訓練を筋電図学的に検索した. 術後初期のROM訓練の目的は, 筋の防御的収縮を消失させ, 拘縮をつくらないことにある. 最もリラクゼーションを得られなかったものは(1)の方法であり, (2)の方法は持続時間が長いと疼痛をひきおこした. 術後初期のROM訓練としてCPMが最も目的にかなった方法と思われる....
Saved in:
Published in | 理学療法学 Vol. 16; no. 4; pp. 289 - 295 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本理学療法士協会
10.07.1989
日本理学療法士学会 Japanese Society of Physical Therapy |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0289-3770 2189-602X |
DOI | 10.15063/rigaku.kj00001305982 |
Cover
Summary: | 人工膝関節置換術(10例, 11関節)と膝関節授動術(5例, 5関節)に対し, 初期ROM訓練として3種類の方法, (1)徒手によるROM訓練, (2)三角台を使用した持続屈曲訓練, (3)CPMによるROM訓練を筋電図学的に検索した. 術後初期のROM訓練の目的は, 筋の防御的収縮を消失させ, 拘縮をつくらないことにある. 最もリラクゼーションを得られなかったものは(1)の方法であり, (2)の方法は持続時間が長いと疼痛をひきおこした. 術後初期のROM訓練としてCPMが最も目的にかなった方法と思われる. |
---|---|
ISSN: | 0289-3770 2189-602X |
DOI: | 10.15063/rigaku.kj00001305982 |