病院職員に対する心肺蘇生法教育 (第3報)

病院職員が患者急変時に, 迅速に, 正しい方法で心肺蘇生を行えるということは極めて重要なことである。当院では2004年6月から職員への心肺蘇生法教育を開始し, 1年9か月経過したが, 心肺蘇生に対する意識と知識がどう変化したかをアンケート調査した。心肺蘇生法を知っていると回答したのは初回82%から93%へと増加し, ひとりで心肺蘇生ができると回答したのは30%から52%に増加しており, 心肺蘇生についての関心および知識は着実に増加していた。しかしすべての職員が受講するのにはまだ時間を要する。さらにガイドラインの改定もあったため, 今後は, 既受講者の知識・技術の再確認のための再受講も含め, 質...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in蘇生 Vol. 27; no. 1; pp. 50 - 54
Main Authors 笠井, 督雄, 小川, 武希, 吉田, 和彦, 小山, 照幸, 武田, 聡
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本蘇生学会 20.03.2008
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0288-4348
1884-748X
DOI10.11414/jjreanimatology1983.27.50

Cover

Abstract 病院職員が患者急変時に, 迅速に, 正しい方法で心肺蘇生を行えるということは極めて重要なことである。当院では2004年6月から職員への心肺蘇生法教育を開始し, 1年9か月経過したが, 心肺蘇生に対する意識と知識がどう変化したかをアンケート調査した。心肺蘇生法を知っていると回答したのは初回82%から93%へと増加し, ひとりで心肺蘇生ができると回答したのは30%から52%に増加しており, 心肺蘇生についての関心および知識は着実に増加していた。しかしすべての職員が受講するのにはまだ時間を要する。さらにガイドラインの改定もあったため, 今後は, 既受講者の知識・技術の再確認のための再受講も含め, 質の高い院内講習を継続させていく必要がある。
AbstractList 病院職員が患者急変時に, 迅速に, 正しい方法で心肺蘇生を行えるということは極めて重要なことである. 当院では2004年6月から職員への心肺蘇生法教育を開始し, 1年9か月経過したが, 心肺蘇生に対する意識と知識がどう変化したかをアンケート調査した. 心肺蘇生法を知っていると回答したのは初回82%から93%へと増加し, ひとりで心肺蘇生ができると回答したのは30%から52%に増加しており, 心肺蘇生についての関心および知識は着実に増加していた. しかしすべての職員が受講するのにはまだ時間を要する. さらにガイドラインの改定もあったため, 今後は, 既受講者の知識・技術の再確認のための再受講も含め, 質の高い院内講習を継続させていく必要がある.
Author 小山, 照幸
吉田, 和彦
笠井, 督雄
武田, 聡
小川, 武希
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 笠井, 督雄
  organization: 東京慈恵会医科大学附属青戸病院スタットコール委員会
– sequence: 1
  fullname: 小川, 武希
  organization: 東京慈恵会医科大学救急医学講座
– sequence: 1
  fullname: 吉田, 和彦
  organization: 東京慈恵会医科大学附属青戸病院スタットコール委員会
– sequence: 1
  fullname: 小山, 照幸
  organization: 東京都リハビリテーション病院 (現聖マリアンナ医科大学東横病院)
– sequence: 1
  fullname: 武田, 聡
  organization: 東京慈恵会医科大学救急医学講座
BookMark eNplkDtLA0EUhQdRMMb8B7HSYuM8d2ZKCb4gaKNgN8zuTuIu667sxiJlImJhqUFT-WgNiFoIFvpjwpr4LxyJVhb3nObe73LOHJhO0sQAsIhgFSGK6EoUZUYn4aFupXHabCMpSBXzKoNToISEoA6nYn8alCAWwqGEillQyfPQgxAKjjEUJcBHV6df_ftx57W4uBt2HorH92GnP-yeFx8n4-7b-PpsdHnz-dL77PXH3eeFpdFgQIrbp-V5MNPQcW4qv14Ge-tru7VNp76zsVVbrTsRYsJ1sAwY01wgGWDJAuYzzzUuJTpoSKN9AQNBPSG9RuASoiUNEOaQci48RklDElIG6xPuoQlCX8dpEoeJUVF6nCX2r_KbMk9zEypsMykI7Tmyxu0w-COUUi65a0HbE1CUt3TTqKPM9pa1lc5aoR9b4v8uFeYKTcSy_hb9A52pSJNvfl-GEQ
ContentType Journal Article
Copyright 日本蘇生学会
Copyright_xml – notice: 日本蘇生学会
CorporateAuthor 聖マリアンナ医科大学東横病院
東京慈恵会医科大学救急医学講座
東京慈恵会医科大学附属青戸病院スタットコール委員会
CorporateAuthor_xml – name: 東京慈恵会医科大学救急医学講座
– name: 聖マリアンナ医科大学東横病院
– name: 東京慈恵会医科大学附属青戸病院スタットコール委員会
DOI 10.11414/jjreanimatology1983.27.50
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 1884-748X
EndPage 54
ExternalDocumentID cg9sosei_2008_002701_007_0050_0054447976
article_jjreanimatology1983_27_1_27_1_50_article_char_ja
GroupedDBID ABJNI
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j1586-29d55a7819d295d5c5b6e643adf9eac80d84b89bfd633a94d12704778b543f933
ISSN 0288-4348
IngestDate Wed Apr 09 06:18:25 EDT 2025
Wed Sep 03 06:29:50 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j1586-29d55a7819d295d5c5b6e643adf9eac80d84b89bfd633a94d12704778b543f933
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjreanimatology1983/27/1/27_1_50/_article/-char/ja
PageCount 5
ParticipantIDs medicalonline_journals_cg9sosei_2008_002701_007_0050_0054447976
jstage_primary_article_jjreanimatology1983_27_1_27_1_50_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2008/03/20
PublicationDateYYYYMMDD 2008-03-20
PublicationDate_xml – month: 03
  year: 2008
  text: 2008/03/20
  day: 20
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 蘇生
PublicationTitleAlternate 蘇生
PublicationYear 2008
Publisher 日本蘇生学会
Publisher_xml – name: 日本蘇生学会
References 3) 松井直樹, 高橋浩, 寺田雅彦, ほか: 当院における蘇生法講習会の現状と課題. 蘇生25: 217, 2006.
2) 小山照幸, 武田聡, 笠井督雄, ほか: 病院職員に対する心肺蘇生教育の重要性. 蘇生25: 33-37, 2006.
1) 小山照幸, 武田聡, 笠井督雄, ほか: 当院教職員の心肺蘇生に対する認識について. 青戸メディカルジャーナル5: 11-17, 2005.
6) 武内有城: 当院におけるコメディカル・スタッフへの心肺蘇生法指導について. 蘇生25: 215, 2006.
4) 長谷敦子, 柴田茂樹, 山口美知子, ほか: 全職員を対象とした効率的な病院内BLS講習会の試み. 蘇生24: 96-99, 2005.
5) 片桐正大, 望月挙, 金澤竜生: 循環器専門病院における職員に対するBLS講習会の実施-講習会の効果と蘇生に対する意識変化を中心として-. 蘇生25: 214, 2006.
References_xml – reference: 1) 小山照幸, 武田聡, 笠井督雄, ほか: 当院教職員の心肺蘇生に対する認識について. 青戸メディカルジャーナル5: 11-17, 2005.
– reference: 2) 小山照幸, 武田聡, 笠井督雄, ほか: 病院職員に対する心肺蘇生教育の重要性. 蘇生25: 33-37, 2006.
– reference: 6) 武内有城: 当院におけるコメディカル・スタッフへの心肺蘇生法指導について. 蘇生25: 215, 2006.
– reference: 3) 松井直樹, 高橋浩, 寺田雅彦, ほか: 当院における蘇生法講習会の現状と課題. 蘇生25: 217, 2006.
– reference: 5) 片桐正大, 望月挙, 金澤竜生: 循環器専門病院における職員に対するBLS講習会の実施-講習会の効果と蘇生に対する意識変化を中心として-. 蘇生25: 214, 2006.
– reference: 4) 長谷敦子, 柴田茂樹, 山口美知子, ほか: 全職員を対象とした効率的な病院内BLS講習会の試み. 蘇生24: 96-99, 2005.
SSID ssib000872208
ssj0000491393
ssib029852173
Score 1.752179
Snippet 病院職員が患者急変時に, 迅速に, 正しい方法で心肺蘇生を行えるということは極めて重要なことである。当院では2004年6月から職員への心肺蘇生法教育を開始し, 1年9か月経...
病院職員が患者急変時に, 迅速に, 正しい方法で心肺蘇生を行えるということは極めて重要なことである. 当院では2004年6月から職員への心肺蘇生法教育を開始し, 1年9か月経...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 50
SubjectTerms スタットコール
一次救命処置
心肺蘇生法教育
自動体外式除細動器
院内救急
Title 病院職員に対する心肺蘇生法教育 (第3報)
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjreanimatology1983/27/1/27_1_50/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cg9sosei/2008/002701/007&name=0050-0054j
Volume 27
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 蘇生, 2008/03/20, Vol.27(1), pp.50-54
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 1884-748X
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0000491393
  issn: 0288-4348
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 19830101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9VAEA9tvQgiiorf9OCAHlKT_cjuXpTkmWdRFIQWegv5LA3Yim0v3loRDx61aE9-XC2IehA86B9TXvv8L5zdTfre0wpVISzLZHZmdya7-9tkd-I4l_yyIkyU3OVVELhMeLmb5WnhZsorq0CXMZ6-czeYnmW35vjc2Pi1oV1LqyvZVP5o33Ml_-JVpKFf9SnZv_DsnlAkYB79iyl6GNMD-RhiAUqA5BArUApCArFEbAiRgJiDohD6EFNNCSNNCbsQxQ0F-XWGgDS3oi5IaooTiEKdUZgXRgUD1YU4gIiC4jqDqS5umQmCVM0WdvCiRo0Hkd--Y6jbuv4qsfW10e6B7JqMr6_YNCo0rYgURHLAa_V4EDNdTV0dFHcDQmpsEIFkw3IVylWNRtShKdjgjpGLhYIBbwChJgzxGkuG_sh7EXNQkHh7T7IxBlbJWkUbYD_L8VY2Cu6ACodGX4IPG6M2DGg7VdgwBiNdwo77NnhugyBsVOzf5ybmMz051bgaWFzA9Yj5buIrSaeImGoljMT-zufV8tJyudD8LNQjwvMTHWRah-3RCWNMIKAcdw4REQT6Dx637w3Da0HIIHYTURLBWgNXa7s6xAWA2YTRtraJy6vrevWPNUW0VuPaRQelOHLffk-0cV2GoNnMMedos6aaDG0HOe6M1ekJJ9h9-eTH5rv-2pfe87fba-97H75tr21urz_rfX_cX__af_V098Xrnc8bOxub_fVPl3e3tmjvzccrJ53ZbjzTmXabn4S4tc9l4BJVcJ4KBLYFUbzgOc-CEmF2WlQKQYX0CskyqbKqCChNFSv0VgsmhMw4o5Wi9JQzsbi0WJ52JssSpztW5p4gOUNZKQ5kRYkKEAILWqVnnJu22ckDGwkmaXp-so-lEiIS3yboqpZRH6VMapR0fcRuSTOoLCcH9fjZ_5Zwzjk86DbnnYmVh6vlBQTYK9lF8xT9BKPlqgI
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%97%85%E9%99%A2%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BF%83%E8%82%BA%E8%98%87%E7%94%9F%E6%B3%95%E6%95%99%E8%82%B2%28%E7%AC%AC3%E5%A0%B1%29&rft.jtitle=%E8%98%87%E7%94%9F&rft.au=%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E7%85%A7%E5%B9%B8&rft.au=%E7%AC%A0%E4%BA%95%E7%9D%A3%E9%9B%84&rft.au=%E5%90%89%E7%94%B0%E5%92%8C%E5%BD%A6&rft.au=%E6%AD%A6%E7%94%B0%E8%81%A1&rft.date=2008-03-20&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%98%87%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0288-4348&rft.volume=27&rft.issue=1&rft.spage=50&rft.epage=54&rft_id=info:doi/10.11414%2Fjjreanimatology1983.27.50&rft.externalDocID=cg9sosei_2008_002701_007_0050_0054447976
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0288-4348&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0288-4348&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0288-4348&client=summon