陳旧性心筋梗塞に合併した心室頻拍のカテーテルアブレーション治療にCARTO pace mapping software(PaSo) が有用であった1例
症例は58歳, 男性. 陳旧性下壁心筋梗塞, 僧帽弁置換術後, 植込み型除細動器(ICD)留置後. 軽労作で出現する数種類の心室頻拍(VT) は, アミオダロン, ソタロール, メキシレチンに抑制されずICD作動は頻回であった. VTに対しCARTOシステムに付属する新しいペースマッピングsoftware(PaSo)を使用しカテーテルアブレーション治療を行った. Voltage マッピングにて低電位領域を下壁, 前側壁領域に認めた. 誘発されたVT1~4は下壁のscarが起源で, 中隔側, 側壁側にexitが存在することが示唆され, entrainmentマッピング所見によるexit近傍(Pa...
Saved in:
| Published in | 心臓 Vol. 43; no. SUPPL.3; pp. S3_162 - S3_167 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
公益財団法人 日本心臓財団
2011
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
| DOI | 10.11281/shinzo.43.S3_162 |
Cover
| Summary: | 症例は58歳, 男性. 陳旧性下壁心筋梗塞, 僧帽弁置換術後, 植込み型除細動器(ICD)留置後. 軽労作で出現する数種類の心室頻拍(VT) は, アミオダロン, ソタロール, メキシレチンに抑制されずICD作動は頻回であった. VTに対しCARTOシステムに付属する新しいペースマッピングsoftware(PaSo)を使用しカテーテルアブレーション治療を行った. Voltage マッピングにて低電位領域を下壁, 前側壁領域に認めた. 誘発されたVT1~4は下壁のscarが起源で, 中隔側, 側壁側にexitが存在することが示唆され, entrainmentマッピング所見によるexit近傍(PaSO相関係数0.93)を焼灼した. しかし, VTは停止せずscarの中心部にカテーテルを動かしたところ, やや早期の興奮を認め, 同部位のアブレーションでVTは停止した. 次に誘発されたVT5, 6は非常に良好なPaSo相関係数が得られ, VT中にentrainmentペーシングを行ったところ, 心室を捕捉せずにVTは停止した. 同部位のPaSo相関係数は0.97と最も高い数値を示した. 同部位と周辺の良好なPaSo係数が得られた部位に焼灼を行いVTは停止, その後, 数カ月でVTは出現せず経過している. 複数のVTを認めた低心機能の陳旧性心筋梗塞例のアブレーションにPaSoが有効であったので報告する. |
|---|---|
| ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
| DOI: | 10.11281/shinzo.43.S3_162 |