顎関節症患者の症型とCMIとの関連性
当科を受診し顎関節症と診断された患者で初診時にCMIテストを施行した121例に対して, CMIの結果と顎関節症症型分類とを比較検討した。 顎関節症症型別のCMIの結果では深町の判定法によるIII・IV領域の割合は, 顎関節症I型が32例中12例 (37.5%) と最も高く, 他の顎関節症症型 (IIからIV型) よりも危険率5%で有意に高かった。次いでIV型6例中2例 (33.3%), 以下II型 (24.0%), III型 (15.5%) の順であった。 CMIプロフィールにおいても顎関節症I型次いでIV型がその他の症型よりも多くの項目で高かった。 回答数による評価においても顎関節症I型とI...
Saved in:
Published in | 日本顎関節学会雑誌 Vol. 7; no. 1; pp. 32 - 44 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本顎関節学会
20.05.1995
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0915-3004 1884-4308 |
DOI | 10.11246/gakukansetsu1989.7.32 |
Cover
Summary: | 当科を受診し顎関節症と診断された患者で初診時にCMIテストを施行した121例に対して, CMIの結果と顎関節症症型分類とを比較検討した。 顎関節症症型別のCMIの結果では深町の判定法によるIII・IV領域の割合は, 顎関節症I型が32例中12例 (37.5%) と最も高く, 他の顎関節症症型 (IIからIV型) よりも危険率5%で有意に高かった。次いでIV型6例中2例 (33.3%), 以下II型 (24.0%), III型 (15.5%) の順であった。 CMIプロフィールにおいても顎関節症I型次いでIV型がその他の症型よりも多くの項目で高かった。 回答数による評価においても顎関節症I型とIV型にその値の大きい傾向がみられた。 以上の結果より, 顎関節症I型とIV型には心理的要因の関与が高いと考えられ, 治療に際しては特に心身医学的アプローチが必要な症例も多いと考えられた。 |
---|---|
ISSN: | 0915-3004 1884-4308 |
DOI: | 10.11246/gakukansetsu1989.7.32 |