慢性呼吸器疾患患者の呼吸器感染症に対するNM441の臨床的検討

呼吸器感染症6例にニューキノロン系合成抗菌剤NM441を投与し, 有効性および安全性について検討した. 投与方法は1回200mg, 1日2回の経口投与とし, 投与期間は5~14日間であった. 対象症例はすべて, 特発性間質性肺炎2例, 喘息成分を有する肺気腫 (肺癌の合併あり) 1例, 肺気腫1例, 陳旧性肺結核1例, 気管支拡張症1例などの基礎疾患を有しており, 感染症診断名はそれぞれ急性気管支炎, 細菌性肺炎, 続発性気道感染, 感染性肺嚢胞, 細菌性肺炎, 続発性気道感染であった. 臨床効果は, 「著効」1例, 「有効」1例, 「やや有効」1例, 「無効」3例であった. 喀痰からの起炎菌...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本化学療法学会雑誌 Vol. 44; no. Supplement1; pp. 645 - 647
Main Authors 吉田, 稔, 渡辺, 憲太朗, 千手, 昭司
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本化学療法学会 25.03.1996
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-7007
1884-5886
DOI10.11250/chemotherapy1995.44.Supplement1_645

Cover

More Information
Summary:呼吸器感染症6例にニューキノロン系合成抗菌剤NM441を投与し, 有効性および安全性について検討した. 投与方法は1回200mg, 1日2回の経口投与とし, 投与期間は5~14日間であった. 対象症例はすべて, 特発性間質性肺炎2例, 喘息成分を有する肺気腫 (肺癌の合併あり) 1例, 肺気腫1例, 陳旧性肺結核1例, 気管支拡張症1例などの基礎疾患を有しており, 感染症診断名はそれぞれ急性気管支炎, 細菌性肺炎, 続発性気道感染, 感染性肺嚢胞, 細菌性肺炎, 続発性気道感染であった. 臨床効果は, 「著効」1例, 「有効」1例, 「やや有効」1例, 「無効」3例であった. 喀痰からの起炎菌は, Moraxella subgenus Branhamella catarrhalis1例, Pseudomonas aeruginosa1例の計2例で検出され, 本剤投与により, 前者は消失, 後者はmethicillin-resistant Staphylococcus aureusに菌交代した. 自他覚的な副作用および本剤投与によると考えられる臨床検査値異常変動は認められなかった.
ISSN:1340-7007
1884-5886
DOI:10.11250/chemotherapy1995.44.Supplement1_645