NM441の歯科・口腔外科領域における臨床的検討

新しく合成されたニューキノロン系抗菌薬NM441を歯科・口腔外科領域感染症である歯周組織炎, 歯冠周囲炎および顎炎の患者に投与し, 以下の成績を得た。 1) 臨床効果は主治医判定で「著効」13例, 「有効」30例, 「やや有効」8例, 「無効」8例で, 有効率は72.9%, 点数判定で「著効」13例, 「有効」31例, 「無効」15例で, 有効率は74.6%であった。 2) 34例の閉塞膿瘍より51菌株が検出された。細菌学的効果については, 単独菌感染でグラム陽性菌, グラム陰性菌および嫌気性菌を合わせて91.3%, 複数菌感染で72.7%, 全体で85.3%の消失率が得られた。 3) 副作用...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本化学療法学会雑誌 Vol. 44; no. Supplement1; pp. 563 - 572
Main Authors 内藤, 博之, 白井, 卓, 椎木, 一雄, 佐々木, 次郎, 坂本, 春生, 太田, 嘉英, 唐木田, 一成, 加藤, 久視, 山本, 忠, 金子, 明寛, 高倉, 淳, 毒島, 保信, 山根, 伸夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本化学療法学会 25.03.1996
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-7007
1884-5886
DOI10.11250/chemotherapy1995.44.Supplement1_563

Cover

More Information
Summary:新しく合成されたニューキノロン系抗菌薬NM441を歯科・口腔外科領域感染症である歯周組織炎, 歯冠周囲炎および顎炎の患者に投与し, 以下の成績を得た。 1) 臨床効果は主治医判定で「著効」13例, 「有効」30例, 「やや有効」8例, 「無効」8例で, 有効率は72.9%, 点数判定で「著効」13例, 「有効」31例, 「無効」15例で, 有効率は74.6%であった。 2) 34例の閉塞膿瘍より51菌株が検出された。細菌学的効果については, 単独菌感染でグラム陽性菌, グラム陰性菌および嫌気性菌を合わせて91.3%, 複数菌感染で72.7%, 全体で85.3%の消失率が得られた。 3) 副作用は軟便および胃 (腹) 部不快感1例, 頭痛1例 (計2例;3.3%) が認められた。臨床検査値異常変動は認められなかった。
ISSN:1340-7007
1884-5886
DOI:10.11250/chemotherapy1995.44.Supplement1_563