Cefluprenamの耳鼻咽喉科領域感染症に対する臨床的検討
新しい注射用セフェム系抗生物質cefluprenamを耳鼻咽喉科領域感染症患者11例 (急性扁桃炎2例, 扁桃周囲炎2例, 扁桃周囲膿瘍4例, 慢性中耳炎の急性増悪1例, 慢性中耳炎1例, 口腔底蜂窩織炎1例) に本剤1回1~2gを1日朝・夕2回 (1症例のみ1日1回) 点滴静注した。その結果, 脱落の1例を除き, 著効2例, 有効5例, 無効3例で有効率は70%であった。細菌学的効果は, 起炎菌の消長が明確な6例より分離された6株のうち, Pseudomonas aeruginosa 1株を除き, すべて除菌され, 菌消失率は83.3%であった。副作用は嘔気が1例にみられ, 臨床検査値異常と...
Saved in:
Published in | 日本化学療法学会雑誌 Vol. 43; no. Supplement4; pp. 437 - 439 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本化学療法学会
30.11.1995
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1340-7007 1884-5886 |
DOI | 10.11250/chemotherapy1995.43.Supplement4_437 |
Cover
Summary: | 新しい注射用セフェム系抗生物質cefluprenamを耳鼻咽喉科領域感染症患者11例 (急性扁桃炎2例, 扁桃周囲炎2例, 扁桃周囲膿瘍4例, 慢性中耳炎の急性増悪1例, 慢性中耳炎1例, 口腔底蜂窩織炎1例) に本剤1回1~2gを1日朝・夕2回 (1症例のみ1日1回) 点滴静注した。その結果, 脱落の1例を除き, 著効2例, 有効5例, 無効3例で有効率は70%であった。細菌学的効果は, 起炎菌の消長が明確な6例より分離された6株のうち, Pseudomonas aeruginosa 1株を除き, すべて除菌され, 菌消失率は83.3%であった。副作用は嘔気が1例にみられ, 臨床検査値異常としてGOTの上昇が1例GOT・GPT の上昇が1例にみられた |
---|---|
ISSN: | 1340-7007 1884-5886 |
DOI: | 10.11250/chemotherapy1995.43.Supplement4_437 |