泌尿器科感染症に対するritipenem acoxilの臨床的検討

新しい経口ペネム系抗生物質ribipenem acoxil (RIPM-AC) を泌尿器科感染症患者に使用し, その有効性及び安全性について臨床的検討を行った。対象は本剤投与について同意の得られた急性単純性膀胱炎4例, 急性単純性腎盂腎炎1例, 複雑性膀胱炎7例, 複雑性腎盂腎炎2例, 精巣上体炎1例の計15例で, 年齢は16-83才に分布していた。性別は女性8例, 男性7例である。投与方法は本剤200mgを1日2-3回, 3日-12日間経口投与した。効果判定はUTI薬効評価基準第3版及び主治医判定により行った。UTI薬効評価基準に合致する急性単純性膀胱炎の3例はExcellent, 複雑性膀...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本化学療法学会雑誌 Vol. 43; no. Supplement3; pp. 492 - 495
Main Authors 折笠, 精一, 及川, 克彦, 加藤, 慎之介, 伊藤, 晋, 豊田, 精一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本化学療法学会 05.10.1995
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-7007
1884-5886
DOI10.11250/chemotherapy1995.43.Supplement3_492

Cover

More Information
Summary:新しい経口ペネム系抗生物質ribipenem acoxil (RIPM-AC) を泌尿器科感染症患者に使用し, その有効性及び安全性について臨床的検討を行った。対象は本剤投与について同意の得られた急性単純性膀胱炎4例, 急性単純性腎盂腎炎1例, 複雑性膀胱炎7例, 複雑性腎盂腎炎2例, 精巣上体炎1例の計15例で, 年齢は16-83才に分布していた。性別は女性8例, 男性7例である。投与方法は本剤200mgを1日2-3回, 3日-12日間経口投与した。効果判定はUTI薬効評価基準第3版及び主治医判定により行った。UTI薬効評価基準に合致する急性単純性膀胱炎の3例はExcellent, 複雑性膀胱炎の7例はExcellent3例, Moderate4例, 複雑性腎孟腎炎1例はPoorであった。細菌学的効果では急性単純性膀胱炎の3株は全て消失したが複雑性尿路感染症では9株中7株が消失したもののKlebsiella pneumoniae, Proteusmirabilisの各1株は存続した。なお, 投与後出現菌は認めなかった。主治医判定では単純性尿路感染症5例全例Excellent, 複雑性尿路感染症9例ではExcellent6例, Good1例, Poor1例で投与前に真菌の見られた1例はUnknownとした。精巣上体炎1例の主治医判定はExcellentであった。本剤による臨床検査値の一過性の異常を1例に認めたが, 特に処置を必要とせずに正常化した。自他覚的副作用は1例も認められなかった。以上よりRIPM-ACは泌尿器科感染症に対し1回200mg, 1日3回の投与で有用性の高い薬剤と考えられた.
ISSN:1340-7007
1884-5886
DOI:10.11250/chemotherapy1995.43.Supplement3_492