血中甲状腺ホルモンT3, rT3を指標とした肝硬変手術症例の術前, 術後栄養管理の効果に関する検討
肝硬変患者の低栄養状態, および術後の肝障害の増悪を軽減する目的で, 術前後に高カロリー栄養補給を施行し, 経口摂取のみの群と比較検討した.栄養補給は術前は自由経口摂取下に600~1,000Calを10日間, 術後は800~1,800Calを2週間中心静脈より施行した.活性型甲状腺ホルモンであるT3値は入院時の0.9±0.1ng/mlから栄養補給後1.3±0.1ng/mlと増加, 不活性型甲状腺ホルモンであるreverse T3 (rT3) 値は342±22pg/mlから297±33pg/mlへと低下した.また, 術後も経口摂取群でみられた著明なT3の持続的低下とrT3の増加で表現されるcat...
Saved in:
| Published in | 日本消化器外科学会雑誌 Vol. 23; no. 11; pp. 2538 - 2543 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本消化器外科学会
1990
|
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0386-9768 1348-9372 |
| DOI | 10.5833/jjgs.23.2538 |
Cover
| Summary: | 肝硬変患者の低栄養状態, および術後の肝障害の増悪を軽減する目的で, 術前後に高カロリー栄養補給を施行し, 経口摂取のみの群と比較検討した.栄養補給は術前は自由経口摂取下に600~1,000Calを10日間, 術後は800~1,800Calを2週間中心静脈より施行した.活性型甲状腺ホルモンであるT3値は入院時の0.9±0.1ng/mlから栄養補給後1.3±0.1ng/mlと増加, 不活性型甲状腺ホルモンであるreverse T3 (rT3) 値は342±22pg/mlから297±33pg/mlへと低下した.また, 術後も経口摂取群でみられた著明なT3の持続的低下とrT3の増加で表現されるcatabolismの亢進は栄養補給群で有意に抑制された.また, 術前栄養補給により肝蛋白合成能の指標であるprealbumin, レチノール結合蛋白も上昇し, 術後の低下も抑制された.術前後の高カロリー栄養管理は肝硬変手術例での低栄養状態および肝障害を改善し, 手術侵襲の軽減をはかることが可能であった. |
|---|---|
| ISSN: | 0386-9768 1348-9372 |
| DOI: | 10.5833/jjgs.23.2538 |