陰部神経機能からみた直腸癌低位前方切除術後soiling の検討

目的: 直腸癌低位前方切除術後肛門機能を陰部神経の運動枝と知覚枝から検討を行った. 対象: 直腸癌低位前方切除術 (D3郭清, 自律神経非温存) 術後症例28例 (男性19例, 女性9例, 47~77歳, 平均65.4歳) をsoiling陽性群14例 (A群; 男性10例, 女性4例, 66.8歳), soiling陰性群14例 (B群; 男性9例, 女性5例, 61.7歳) の二つに分類し, 対照症例29例 (C群; 男性19例, 女性10例, 40~66歳, 平均56.5歳) と比較検討を行った. 方法: 陰部神経運動枝はS2-4脊髄神経根磁気刺激 (SMS) を用いて伝導時間を, 知覚...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 38; no. 11; pp. 1667 - 1674
Main Authors 富田, 凉一, 五十嵐, 誠悟, 福澤, 正洋
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 2005
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.38.1667

Cover

More Information
Summary:目的: 直腸癌低位前方切除術後肛門機能を陰部神経の運動枝と知覚枝から検討を行った. 対象: 直腸癌低位前方切除術 (D3郭清, 自律神経非温存) 術後症例28例 (男性19例, 女性9例, 47~77歳, 平均65.4歳) をsoiling陽性群14例 (A群; 男性10例, 女性4例, 66.8歳), soiling陰性群14例 (B群; 男性9例, 女性5例, 61.7歳) の二つに分類し, 対照症例29例 (C群; 男性19例, 女性10例, 40~66歳, 平均56.5歳) と比較検討を行った. 方法: 陰部神経運動枝はS2-4脊髄神経根磁気刺激 (SMS) を用いて伝導時間を, 知覚枝は肛門管粘膜電流感覚閾値測定法 (AMES) を用い検討した. 結果: SMS; A群はB, C群より有意に延長しており (それぞれp<0.01), B群はC群より有意に延長していた (p<0.01). AMES; C群では中部が最も鋭敏であった. A群では上 (歯状線より1cm上部)・中 (歯状線部)・下部 (歯状線より1cm下部) のいずれの部位において他の群に比べ最も不良であった. また, A群では上・中部において明らかにB群より不良であった (それぞれp<0.05). 結論: 低位前方切除術後のsoilingの原因に陰部神経の運動枝と知覚枝がともに損傷されて生じる可能性が示唆された.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.38.1667