銀塩写真感光材料における光電変換過程の効率向上と有機デバイスへの展開
銀塩写真感光材料の感光過程は,光吸収による励起子の生成,励起子の解離(光電変換)による電子と正孔の生成および生成した電子と格子間銀イオンによる写真現象(潜像形成)の実現からなる.これらの過程の効率の分析と向上の方法を紹介し,それらの知見を色素増感太陽電池,有機薄膜太陽電池,有機撮像素子などの有機デバイスへと展開した....
Saved in:
Published in | 日本写真学会誌 Vol. 74; no. 6; pp. 290 - 301 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
社団法人 日本写真学会
2011
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0369-5662 1884-5932 |
DOI | 10.11454/photogrst.74.290 |
Cover
Summary: | 銀塩写真感光材料の感光過程は,光吸収による励起子の生成,励起子の解離(光電変換)による電子と正孔の生成および生成した電子と格子間銀イオンによる写真現象(潜像形成)の実現からなる.これらの過程の効率の分析と向上の方法を紹介し,それらの知見を色素増感太陽電池,有機薄膜太陽電池,有機撮像素子などの有機デバイスへと展開した. |
---|---|
ISSN: | 0369-5662 1884-5932 |
DOI: | 10.11454/photogrst.74.290 |