Ras p21の発現とDNA ploidyからみた大腸癌の検討

大腸癌103例についてDNA ploidy patternと免疫組織学的にras p21の発現を検索し, 病理学的所見および予後との関係について検討を行った. Ras p21の陽性率は癌の進行に伴い増加し, 大腸癌の進展にras p21の関与が考えられた. Ras p21の発現とDNA ploidy pattemとの間に相関は認められなかった. Ras p21陽性でaneuploidyの癌は, ras p21陰性でdiploidyの癌に比べ壁深達度, リンパ節転移およびリンパ管侵襲所見において進行した症例が多かった (p<0.05). 予後の検討では, aneuploidyの癌はdipl...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 25; no. 5; pp. 1257 - 1262
Main Authors 永澤, 康滋, 船橋, 公彦, 渡辺, 正志, 辻本, 志朗, 辻田, 和紀, 柳田, 謙蔵, 吉雄, 敏文, 大谷, 忠久, 小林, 一雄
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 1992
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.25.1257

Cover

More Information
Summary:大腸癌103例についてDNA ploidy patternと免疫組織学的にras p21の発現を検索し, 病理学的所見および予後との関係について検討を行った. Ras p21の陽性率は癌の進行に伴い増加し, 大腸癌の進展にras p21の関与が考えられた. Ras p21の発現とDNA ploidy pattemとの間に相関は認められなかった. Ras p21陽性でaneuploidyの癌は, ras p21陰性でdiploidyの癌に比べ壁深達度, リンパ節転移およびリンパ管侵襲所見において進行した症例が多かった (p<0.05). 予後の検討では, aneuploidyの癌はdiploidyの癌に比べ予後不良で (p<0.01), 予後判定にDNA ploidyの検索が有用と考えられた. また同じDNA ploidyの癌でもras p21の発現によって予後が異なり, ras p21の発現が大腸癌の予後の良悪を示す指標の1つになりうる可能性が示唆された.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.25.1257