上部直腸早期癌に対する根治性とQOLを重視したminimally invasive transanal surgery

内視鏡的な一括切除が不可能で, 術前診断sm3を除き, 従来の経肛門的な切除が不可能な上部直腸早期癌に対して, minimally invasivetransanal surgery (MITAS) を施行した. 対象は, 直腸早期癌28例, 29病変 (m 17, sm1 6, sm2 5, sm3 1) で, 大きさは平均26mm, 肛門縁より腫瘍下縁までの距離は平均9.2cmであり, 病変の66%は腹膜反転部以上に局在していた. 術式は, E式開肛器を用い, 直腸のshortening, invaginationを行って癌を視野内に置き, 腫瘍牽引用の糸針をかけ, 自動縫合器を用いて腫瘍...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 31; no. 4; pp. 1028 - 1032
Main Authors 丸田, 守人, 前田, 耕太郎, 内海, 俊明, 奥村, 嘉浩, 佐藤, 美信, 小出, 欣和, 遠山, 邦宏, 升森, 宏次, 松本, 昌久
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 1998
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.31.1028

Cover

More Information
Summary:内視鏡的な一括切除が不可能で, 術前診断sm3を除き, 従来の経肛門的な切除が不可能な上部直腸早期癌に対して, minimally invasivetransanal surgery (MITAS) を施行した. 対象は, 直腸早期癌28例, 29病変 (m 17, sm1 6, sm2 5, sm3 1) で, 大きさは平均26mm, 肛門縁より腫瘍下縁までの距離は平均9.2cmであり, 病変の66%は腹膜反転部以上に局在していた. 術式は, E式開肛器を用い, 直腸のshortening, invaginationを行って癌を視野内に置き, 腫瘍牽引用の糸針をかけ, 自動縫合器を用いて腫瘍を切除した. 手術時間は平均23分, 出血量は平均21gで, 術後の合併症も軽度の後出血1例のみで, 食事摂取も術翌日より可能で, 退院までの日数も約5日であった. 術後の観察期間は最長3年8か月で, 再発はMITASで再切除した断端陽性の1例のみで, 以降この症例を含め再発はなく, MITASは根治性とQOLを重視したminimallyinvasiveな術式と考えられた.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.31.1028