術後急性胆嚢炎に対する経皮経肝胆嚢ドレナージの臨床的意義

過去2年8ヵ月間に術後急性胆嚢炎を7例経験した. 7例とも右季肋部痛, 発熱などの症状を有し, 超音波検査では, 胆嚢腫大, 胆嚢壁肥厚, 胆嚢内debris, Sonographic Murphy signなどの所見を認め, 臨床所見および超音波所見より急性胆嚢炎の診断を正しく下すことができた. 治療として超音波誘導による経皮経肝胆嚢ドレナージ (PTCCD) を施行した. PTCCDに伴う合併症はなく, また, 腎不全, 敗血症にて死亡した1例を除いた6例では, PTCCD施行後数日で臨床所見の改善を認め, その予後は良好であった. PTCCDは安全かつ容易に施行でき, 無石例の多い術後急...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 20; no. 8; pp. 1905 - 1913
Main Authors 丹野, 俊男, 森, 光平, 金井, 道夫, 栗木, 浩, 梛野, 正人, 向山, 博夫, 近藤, 成彦
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 1987
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.20.1905

Cover

More Information
Summary:過去2年8ヵ月間に術後急性胆嚢炎を7例経験した. 7例とも右季肋部痛, 発熱などの症状を有し, 超音波検査では, 胆嚢腫大, 胆嚢壁肥厚, 胆嚢内debris, Sonographic Murphy signなどの所見を認め, 臨床所見および超音波所見より急性胆嚢炎の診断を正しく下すことができた. 治療として超音波誘導による経皮経肝胆嚢ドレナージ (PTCCD) を施行した. PTCCDに伴う合併症はなく, また, 腎不全, 敗血症にて死亡した1例を除いた6例では, PTCCD施行後数日で臨床所見の改善を認め, その予後は良好であった. PTCCDは安全かつ容易に施行でき, 無石例の多い術後急性胆嚢炎の治療法の第1選択として適応されるべきであると考えられた.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.20.1905