粘着剤における粘着・剥離現象と実験・理論の融合的アプローチ

粘着剤は、ゆるく架橋されたエラストマー(ゴム)であり、低弾性、高粘性、巨大変形などの際立った力学的性質を示す。このような粘着剤を被着体に貼りつけると、瞬時にくっつき、剥がれの際に大きな抵抗力を発生する。本稿では、粘着剤の被着体への粘着・剥離現象を定量的に取り扱うための取り組みを紹介する。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inColloid & Interface Communications Vol. 49; no. 4; pp. 34 - 38
Main Author 山口 哲生
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published Division of Colloid and Surface Chemistry, CSJ 10.12.2024
公益社団法人 日本化学会 コロイドおよび界面化学部会
Online AccessGet full text
ISSN2758-5379
DOI10.57534/cicommun.49.4_34

Cover

More Information
Summary:粘着剤は、ゆるく架橋されたエラストマー(ゴム)であり、低弾性、高粘性、巨大変形などの際立った力学的性質を示す。このような粘着剤を被着体に貼りつけると、瞬時にくっつき、剥がれの際に大きな抵抗力を発生する。本稿では、粘着剤の被着体への粘着・剥離現象を定量的に取り扱うための取り組みを紹介する。
ISSN:2758-5379
DOI:10.57534/cicommun.49.4_34