拡張腸管内の貯留液CT値からみた絞扼性イレウス診断

小腸絞扼性イレウス診断における拡張腸管内貯留液CT値の有用性について検討した. 2004年3月~12月までに当院にて小腸イレウスと診断し, 拡張腸管内貯留液と腹水のCT値が測定可能であった34例を対象とした. 方法は, 拡張した腸管内貯留液のCT値を異なった3点で測定し, 腹水のCT値は2点で測定した. 経過と手術所見から絞扼群11例と非絞扼群23例とに分類し, 2群間のCT値を比較した. 拡張腸管内貯留液のCT値は絞扼群が28.5±8.5HU, 非絞扼群が18.3±6.5HUで両群間に有意差を認めた (p<0.01). receiver operating characteristic...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 41; no. 4; pp. 464 - 468
Main Authors 亀井, 桂太郎, 鷲津, 潤爾, 相川, 潔, 磯谷, 正敏, 宮木, 祐一郎, 原田, 徹, 金岡, 祐次, 小林, 利彦, 山口, 晃弘
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 2008
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.41.464

Cover

More Information
Summary:小腸絞扼性イレウス診断における拡張腸管内貯留液CT値の有用性について検討した. 2004年3月~12月までに当院にて小腸イレウスと診断し, 拡張腸管内貯留液と腹水のCT値が測定可能であった34例を対象とした. 方法は, 拡張した腸管内貯留液のCT値を異なった3点で測定し, 腹水のCT値は2点で測定した. 経過と手術所見から絞扼群11例と非絞扼群23例とに分類し, 2群間のCT値を比較した. 拡張腸管内貯留液のCT値は絞扼群が28.5±8.5HU, 非絞扼群が18.3±6.5HUで両群間に有意差を認めた (p<0.01). receiver operating characteristic curve曲線による検討から絞扼性イレウスのcut off値は22HUと考えられた. 腹水CT値では有意差はなかった. 拡張腸管内貯留液CT値測定が絞扼性イレウスの診断に有用であると考えられた.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.41.464