胃癌術後12年目に発症した骨転移の1例

症例は50歳代の男性で, 平成4年4月にstage II(T2, N1, P0, H0, M0)胃癌に対し胃全摘術を施行した. 病理診断はsignet ring cell carcinomaであった. 術後3年間の5FU系内服抗癌剤およびPSK投与の後, 再発兆候はなかった. 平成16年8月中旬より腰痛を認め, 精査にて胸椎・腰椎の病的骨折が疑われたために骨生検を施行. Signet ring cell carcinomaと診断され, 胃癌の骨転移と診断した. TS-1+CDDP療法および放射線照射を行った. いったん, 腫瘍マーカーの減少と疼痛の緩和が得られたが, 約2か月後にdissemi...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 40; no. 1; pp. 39 - 43
Main Authors 中島, 祥介, 榎本, 浩士, 山田, 行重, 成清, 道博, 若月, 幸平, 上野, 正闘, 玉置, 英俊, 三木, 克彦, 松本, 壮平
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 2007
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.40.39

Cover

More Information
Summary:症例は50歳代の男性で, 平成4年4月にstage II(T2, N1, P0, H0, M0)胃癌に対し胃全摘術を施行した. 病理診断はsignet ring cell carcinomaであった. 術後3年間の5FU系内服抗癌剤およびPSK投与の後, 再発兆候はなかった. 平成16年8月中旬より腰痛を認め, 精査にて胸椎・腰椎の病的骨折が疑われたために骨生検を施行. Signet ring cell carcinomaと診断され, 胃癌の骨転移と診断した. TS-1+CDDP療法および放射線照射を行った. いったん, 腫瘍マーカーの減少と疼痛の緩和が得られたが, 約2か月後にdisseminated intravascular coagulationを発症し死亡した. 術後10年以上経過した後に再発を来す症例はまれであるが, 若年者で胃体中~上部, 組織型が未分化型, リンパ節転移陽性であれば, 術後後期の骨転移も考慮に入れ, 長期にわたる経過観察の必要性が示唆された.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.40.39