MRIによるヒト外側翼突筋の形態観察

目的: 外側翼突筋 (以下LPt) の形態は, 屍体解剖による肉眼観察によって明らかにされている。医用画像を用いた観察では, CTを用いた報告も散見されるが, MRIを用いた報告は少ない。本研究ではMRIにて, LPtを非侵襲的に観察することを目的とした。 方法: 顎関節部に自覚的症状をもたない成人21名を被験者とし, MRI装置Signa Horizon LX(R) (1.5T, GE, USA) を用いて, Fast Gradient Echo法でLPt部の3次元データ収集を行った (slice厚, slice間隔ともに1.0mm, TR=9.6ms, TE=4.0ms)。Exavisio...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本顎関節学会雑誌 Vol. 16; no. 3; pp. 213 - 219
Main Authors 内田, 愼爾, 四井, 資隆, 西崎, 宏, 前田, 照太, 吉峰, 茂樹, 井上, 宏, 田村, 佳則
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本顎関節学会 20.12.2004
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-3004
1884-4308
DOI10.11246/gakukansetsu1989.16.213

Cover

More Information
Summary:目的: 外側翼突筋 (以下LPt) の形態は, 屍体解剖による肉眼観察によって明らかにされている。医用画像を用いた観察では, CTを用いた報告も散見されるが, MRIを用いた報告は少ない。本研究ではMRIにて, LPtを非侵襲的に観察することを目的とした。 方法: 顎関節部に自覚的症状をもたない成人21名を被験者とし, MRI装置Signa Horizon LX(R) (1.5T, GE, USA) を用いて, Fast Gradient Echo法でLPt部の3次元データ収集を行った (slice厚, slice間隔ともに1.0mm, TR=9.6ms, TE=4.0ms)。Exavision lite(R) (Zio, Tokyo) を用いて多層再構成像で下記の3項目を観察, 計測した。1) 両側LPtの体積2) LPt下頭の走行角度3) LPtの形態的観察 結果と考察: 1) LPtの体積について, 右側が有意に大きな値を示した。2) LPtの走行角度について, Axial sliceにて両側LPt下頭は, ほぼ直交していた。3) 形態について, 2頭筋と3頭筋があり, 約80%が2頭筋であった。以上の結果から, MRIによるLPtの形態観察は, 有効な方法であることが示唆された。
ISSN:0915-3004
1884-4308
DOI:10.11246/gakukansetsu1989.16.213