From the Experience of NGO's Rural Activities in Philippines
1990年からの7年間フィリピン共和国に滞在し, NGO農業ボランティァとして活動した。その間の経験, 特にPampanga州の農村で生活しつつ従事した潅漑プロジェクトを中心に述べる。主な内容は, 活動の動機, 準備 (特に現地での), 現地の事情, 中等農業教育の経験, 地域の農民組合の実態, ポンプ潅漑プロジェクトの指導, 地域で出会った日本のODAとの折衝, 農業NGO活動への考察と提言である。本報文は限られた地域の体験を主に記述しているが, こゐ国全般にも適用できる事項が考慮されており, 農村の内部から見た現実が, 今後この国で働くODA従事者の参考にもなることを願っている。...
Saved in:
| Published in | Journal of the Agricultural Engineering Society, Japan Vol. 67; no. 3; pp. 265 - 270,a2 |
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
The Japanese Society of Irrigation, Drainage and Rural Engineering
1999
社団法人 農業農村工学会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0369-5123 1884-7188 |
| DOI | 10.11408/jjsidre1965.67.3_265 |
Cover
| Summary: | 1990年からの7年間フィリピン共和国に滞在し, NGO農業ボランティァとして活動した。その間の経験, 特にPampanga州の農村で生活しつつ従事した潅漑プロジェクトを中心に述べる。主な内容は, 活動の動機, 準備 (特に現地での), 現地の事情, 中等農業教育の経験, 地域の農民組合の実態, ポンプ潅漑プロジェクトの指導, 地域で出会った日本のODAとの折衝, 農業NGO活動への考察と提言である。本報文は限られた地域の体験を主に記述しているが, こゐ国全般にも適用できる事項が考慮されており, 農村の内部から見た現実が, 今後この国で働くODA従事者の参考にもなることを願っている。 |
|---|---|
| ISSN: | 0369-5123 1884-7188 |
| DOI: | 10.11408/jjsidre1965.67.3_265 |