膵切除患者におけるsecretin負荷magnetic resonance cholangiopancreatographyの臨床的意義
目的:膵切除術後にsecretin負荷magnetic resonance cholangiopancreatography (S/MRCP) を行うと再建挙上腸管内の信号強度増強が観察される. 本研究ではS/MRCPの信号強度増強の因子と, 膵空腸吻合部開存や残膵の膵液分泌能の評価法としてのS/MRCPの意義について検討した.方法と結果: 膵切除患者44症例を対象に, 術後の膵液基礎分泌量とsecretin負荷後の分泌量を測定した. 膵液基礎分泌量は1.2±0.7ml/10minで, secretin負荷により増加, 10分後には9.0±6.6ml/10min (750%) と最大となった....
Saved in:
Published in | 日本消化器外科学会雑誌 Vol. 35; no. 1; pp. 1 - 10 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器外科学会
2002
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0386-9768 1348-9372 |
DOI | 10.5833/jjgs.35.1 |
Cover
Summary: | 目的:膵切除術後にsecretin負荷magnetic resonance cholangiopancreatography (S/MRCP) を行うと再建挙上腸管内の信号強度増強が観察される. 本研究ではS/MRCPの信号強度増強の因子と, 膵空腸吻合部開存や残膵の膵液分泌能の評価法としてのS/MRCPの意義について検討した.方法と結果: 膵切除患者44症例を対象に, 術後の膵液基礎分泌量とsecretin負荷後の分泌量を測定した. 膵液基礎分泌量は1.2±0.7ml/10minで, secretin負荷により増加, 10分後には9.0±6.6ml/10min (750%) と最大となった. また, 術前, 術後早期 (膵管チューブ留置時期), 術後後期 (膵管チューブ抜去後) にS/MRCPとpancreatic function diagnostant (PFD) 検査を行った. その結果, 術後早期ではS/MRCP上の信号強度増強は2例にみられたのに対して, 術後後期では40例 (95%) で信号強度増強が観察された. また, 術後後期の腸管内信号強度増強例のPFD値は非増強例と比べて有意に高値であると同時に, PFD値とsecretin負荷後の積算膵液分泌量には正の相関 (r=0.820) がみられた.考察: 膵切除後のS/MRCPにおける挙上腸管内信号強度増強の主要因子は膵液であり, 信号強度増強は膵空腸吻合部の開存を示す所見である. また, S/MRCPによる残膵膵液分泌能の客観的評価の可能性が示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0386-9768 1348-9372 |
DOI: | 10.5833/jjgs.35.1 |