肺腫瘍が疑われ腹腔鏡で横隔膜部分弛緩症と診断し得た1例

患者は71才, 男性. 背部痛を主訴に受診. 胸部X線で右下肺野に異常陰影を指摘され精査入院となる. 呼吸器科で肺のシンチ, CT, 気管支造影, 肺動脈造影, 消化管透視などの検査が行われるも異常所見はなく, 肝腫瘍による横隔膜挙上が疑われて肝シンチが撮られた. 右側画像で前上方に突出する腫瘤がみられたために当科に転科となる, US, CTでは腫瘤の表面は平滑で内部は正常パターンを呈し, 腹部血管造影でも腫瘍濃染像や無血管領野はみられなかつた. 腹腔鏡を施行したところ, 右葉窮隆部に表面平滑で赤褐色調のなだらかな隆起がみられ, 生検してみると正常肝組織であつた. 以上より横隔膜部分弛緩症と診...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医療 Vol. 44; no. 5; pp. 534 - 537
Main Authors 原田, 英治, 上司, 裕史, 福田, 彰, 大林, 明, 矢倉, 道泰, 池尻, 公二
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 国立医療学会 20.05.1990
国立医療学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-1699
1884-8729
DOI10.11261/iryo1946.44.534

Cover

More Information
Summary:患者は71才, 男性. 背部痛を主訴に受診. 胸部X線で右下肺野に異常陰影を指摘され精査入院となる. 呼吸器科で肺のシンチ, CT, 気管支造影, 肺動脈造影, 消化管透視などの検査が行われるも異常所見はなく, 肝腫瘍による横隔膜挙上が疑われて肝シンチが撮られた. 右側画像で前上方に突出する腫瘤がみられたために当科に転科となる, US, CTでは腫瘤の表面は平滑で内部は正常パターンを呈し, 腹部血管造影でも腫瘍濃染像や無血管領野はみられなかつた. 腹腔鏡を施行したところ, 右葉窮隆部に表面平滑で赤褐色調のなだらかな隆起がみられ, 生検してみると正常肝組織であつた. 以上より横隔膜部分弛緩症と診断した, 原因となるものはなく先天性と考えられた. 横隔膜部分弛緩症の診断はUS, シンチなどの画像診断で, ある程度可能であるが本例のように腹腔鏡を行えば診断は確定する.
ISSN:0021-1699
1884-8729
DOI:10.11261/iryo1946.44.534