外科感染症分離菌とその薬剤感受性 2001年度分離菌を中心に

1982年7月から外科感染症分離菌に関する多施設共同研究を行ってきているが, ここでは2001年度 (2001.4~2002.3) の成績を中心にまとめた。1年間で調査対象となった症例は221例であり, このうちの175例 (79.2%) から420株の細菌が分離された。一次感染症から186株, 術後感染症から234株分離されたが, 一次感染症では術後感染症と比較し嫌気性グラム陽性菌の分離率が高く, 術後感染症では好気性グラム陽性菌の分離率が高かった。好気性グラム陽性菌については, 一次感染症でStaphylococcus aureusの分離頻度が高く, 次いでEnterococcusfaec...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Japanese Journal of Antibiotics Vol. 56; no. 2; pp. 105 - 137
Main Authors 田中, 紀章, 岩垣, 博巳, 木村, 秀幸, 品川, 長夫, 長谷川, 正光, 真辺, 忠夫, 真下, 啓二, 谷村, 弘, 桂巻, 正, 竹末, 芳生, 牛島, 康栄, 岩井, 重富, 竹内, 仁司, 鈴木, 由美子, 安波, 洋一, 竹山, 廣光, 佐藤, 毅, 森本, 健, 藤本, 幹夫, 水野, 章, 前田, 恒宏, 関根, 和彦, 谷口, 正哲, 末田, 泰二郎, 相川, 直樹, 井上, 文之, 横山, 隆, 桧山, 英三, 小長, 英二, 木下, 博明, 由良, 二郎, 池田, 靖洋, 淵本, 定儀, 中根, 豊, 平田, 公一, 石川, 周, 向谷, 充宏, 加藤, 高明, 大西, 博信
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本感染症医薬品協会 25.04.2003
Online AccessGet full text
ISSN0368-2781
2186-5477
DOI10.11553/antibiotics1968b.56.105

Cover

More Information
Summary:1982年7月から外科感染症分離菌に関する多施設共同研究を行ってきているが, ここでは2001年度 (2001.4~2002.3) の成績を中心にまとめた。1年間で調査対象となった症例は221例であり, このうちの175例 (79.2%) から420株の細菌が分離された。一次感染症から186株, 術後感染症から234株分離されたが, 一次感染症では術後感染症と比較し嫌気性グラム陽性菌の分離率が高く, 術後感染症では好気性グラム陽性菌の分離率が高かった。好気性グラム陽性菌については, 一次感染症でStaphylococcus aureusの分離頻度が高く, 次いでEnterococcusfaecalなであり, 術後感染症ではその逆でE.faecalなの分離頻度が高く, 次いでS.aureusであった。嫌気性グラム陽性菌では, 一次感染症, 術後感染症ともにPeptostreptococcus spp.が多く分離された。好気性グラム陰性菌では, 一次感染症からEscherichia coliの分離頻度が最も高く, 次いでKlehsiella pneumoniae, Pseudomom aeruginosaなどであった。一方, 術後感染症からはP. aeruginosaの分離頻度が最も高く, 次いで、Enterobacter cloacae, E.coli, K.pneumoniaeなどであった。嫌気性グラム陰性菌では, 一次感染症および術後感染症ともBacteroides fragilis groupの分離頻度が高かった。年次的変動では, 一次感染症で好気性グラム陰性桿菌が, 術後感染症で好気性グラム陽性球菌の分離頻度が高くなっていた。なお, Vancomycin (VCM) 耐性グラム陽性球菌はみられなかった。
ISSN:0368-2781
2186-5477
DOI:10.11553/antibiotics1968b.56.105