脳卒中患者の立位保持能力, 片脚立位能力, 起立能力からみた歩行の予後 入院時に歩行要介助者を対象として
本研究の目的は,脳卒中患者の歩行の予後予測因子としての,立位保持能力,開眼片脚立位能力および起立能力の有用性を明らかにする事である。対象は,当院入院時点では歩行に介助を要した患者81名(平均年齢63.9 ± 11.43歳)であった。入院時の立位保持能力,開眼片脚立位能力および起立能力と,退院時の歩行能力との関連を,発症からの期間が2ヶ月未満,2ヶ月以上3ヶ月未満,3ヶ月以上の3群に分類して,検討を行った。その結果,自立歩行の獲得が可能なのは,発症から2ヶ月未満では,立位保持能力が30秒以上可能な場合であった。また,3ヶ月未満では,片脚立位能力が両側で可能な場合,あるいは下腿長よりも低い台からの...
Saved in:
| Published in | 理学療法学 Vol. 26; no. 7; pp. 283 - 288 |
|---|---|
| Main Authors | , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本理学療法士学会
30.11.1999
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0289-3770 2189-602X |
| DOI | 10.15063/rigaku.KJ00003131624 |
Cover
| Abstract | 本研究の目的は,脳卒中患者の歩行の予後予測因子としての,立位保持能力,開眼片脚立位能力および起立能力の有用性を明らかにする事である。対象は,当院入院時点では歩行に介助を要した患者81名(平均年齢63.9 ± 11.43歳)であった。入院時の立位保持能力,開眼片脚立位能力および起立能力と,退院時の歩行能力との関連を,発症からの期間が2ヶ月未満,2ヶ月以上3ヶ月未満,3ヶ月以上の3群に分類して,検討を行った。その結果,自立歩行の獲得が可能なのは,発症から2ヶ月未満では,立位保持能力が30秒以上可能な場合であった。また,3ヶ月未満では,片脚立位能力が両側で可能な場合,あるいは下腿長よりも低い台からの起立が可能な場合であった。発症後3ヶ月以上では,片脚立位能力が両側において可能であり,かつ健側での片脚立位能力が2秒以上保持可能な場合,または下腿長の80%未満の台から起立が可能な場合と考えられた。以上の結果から,入院時に歩行に介助を要する脳卒中患者の場合,入院時に立位保持能力,片脚立位能力あるいは起立能力を測定する事は,自立歩行の獲得の可否を予測する手段として有用であると考えられた。 |
|---|---|
| AbstractList | 本研究の目的は,脳卒中患者の歩行の予後予測因子としての,立位保持能力,開眼片脚立位能力および起立能力の有用性を明らかにする事である。対象は,当院入院時点では歩行に介助を要した患者81名(平均年齢63.9 ± 11.43歳)であった。入院時の立位保持能力,開眼片脚立位能力および起立能力と,退院時の歩行能力との関連を,発症からの期間が2ヶ月未満,2ヶ月以上3ヶ月未満,3ヶ月以上の3群に分類して,検討を行った。その結果,自立歩行の獲得が可能なのは,発症から2ヶ月未満では,立位保持能力が30秒以上可能な場合であった。また,3ヶ月未満では,片脚立位能力が両側で可能な場合,あるいは下腿長よりも低い台からの起立が可能な場合であった。発症後3ヶ月以上では,片脚立位能力が両側において可能であり,かつ健側での片脚立位能力が2秒以上保持可能な場合,または下腿長の80%未満の台から起立が可能な場合と考えられた。以上の結果から,入院時に歩行に介助を要する脳卒中患者の場合,入院時に立位保持能力,片脚立位能力あるいは起立能力を測定する事は,自立歩行の獲得の可否を予測する手段として有用であると考えられた。 |
| Author | 菅井, 芳郎 遠藤, 文雄 平石, 恒男 蟻川, 小百合 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 蟻川, 小百合 organization: 沢渡温泉病院 – sequence: 1 fullname: 平石, 恒男 organization: 沢渡温泉病院 – sequence: 1 fullname: 菅井, 芳郎 organization: 沢渡温泉病院 – sequence: 1 fullname: 遠藤, 文雄 organization: 群馬大学医学部保健学科 |
| BookMark | eNpVUMtKw1AUvEgFa-0nCH6AqfeV3GQpRa214EbBXbi5SWpqrZLUhTtTK1rbblwqIuJKpG5EFKH2Y5Km-QwjUcGzOGdmzjCLmQWZxkHDAmAewQKSoUKWXKfK944KG2WYDEEEKZhOgSxGqiYpEO9kQBbiBBPG4AzIe55jJEaVYYRZFvC4_TLuX4Xvg6j1EJ-cBf7z5KkbDvvh6Dbq-fHpcHx5s7gw6ZzH7ev086vFr2-JkLLA7watTuCPAv8uGjzG970kKPy4GH_25sC0zeuelf-5ObC9urJVLEmVzbX14nJFqiGqcglBQxOmCW1KiaxyRiih2LZMQ2BDFciwKabE5ppJTcYsVdNsATFDGjSFQmVhkBwop7k1r8mrln7oOvvcPda523RE3dLTnnSs6Ox7_evrzyR2uavXOPkCA0aIPw |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 1999 公益社団法人 日本理学療法士協会 |
| Copyright_xml | – notice: 1999 公益社団法人 日本理学療法士協会 |
| DOI | 10.15063/rigaku.KJ00003131624 |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| EISSN | 2189-602X |
| EndPage | 288 |
| ExternalDocumentID | article_rigaku_26_7_26_KJ00003131624_article_char_ja |
| GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF RJT |
| ID | FETCH-LOGICAL-j148a-10b9cdd0f44358a734342fedbc2b8c1bf4243fa9d4d77e899fc027190dc645cb3 |
| ISSN | 0289-3770 |
| IngestDate | Wed Sep 03 06:29:12 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | false |
| IsScholarly | false |
| Issue | 7 |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j148a-10b9cdd0f44358a734342fedbc2b8c1bf4243fa9d4d77e899fc027190dc645cb3 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/26/7/26_KJ00003131624/_article/-char/ja |
| PageCount | 6 |
| ParticipantIDs | jstage_primary_article_rigaku_26_7_26_KJ00003131624_article_char_ja |
| PublicationCentury | 1900 |
| PublicationDate | 1999/11/30 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 1999-11-30 |
| PublicationDate_xml | – month: 11 year: 1999 text: 1999/11/30 day: 30 |
| PublicationDecade | 1990 |
| PublicationTitle | 理学療法学 |
| PublicationTitleAlternate | 理学療法学 |
| PublicationYear | 1999 |
| Publisher | 日本理学療法士学会 |
| Publisher_xml | – name: 日本理学療法士学会 |
| References | 5) 柿澤 雅史. ほか. 17. 脳卒中片麻痺患者における歩行到達度の予後予測. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1990) vol.17, no.Supplement, p.17. 8) 森 信孝. ほか. 187. 脳血管障害後片麻痺患者の片脚立能力と機能予後. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1993) vol.20, no.Supplement 1, p.187. 9) 堀本 ゆかり. ほか. 32. 脳卒中片麻痺患者の歩行能力の到達水準の予測 : 多変量解析による検討. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1994) vol.21, no.Supplement No.2, p.32. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1994234827 6) 谷口 典行. ほか. 脳血管障害患者におけるCT上の梗塞および出血の障害部位と歩行能力について. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1990) vol.17, no.5, p.477-483. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1992222649 3) 大川弥生. 脳卒中患者の早期自立 早期社会復帰を目指す積極的リハビリテーション プログラム. 総合リハ. (1990) vol.18, no.12, p.945-953. 4) 佐藤秀一. 重回帰分析による慢性期脳卒中患者の歩行能力に影響する諸因子の検討. PTジャーナル. (1993) vol.27, no.2, p.93-99. 1) 二木立. 脳卒中の早期リハビリテーション-これからの考え方と進め方-. 医学書院. (1987 2) 林美保. 非麻痺側片脚立位と歩行自立度の関係-片脚立位と台上片脚立位の違いについて-. 第15回関東甲信越ブロック理学療法士学会誌. (1996) vol.39 7) 布川 雄二郎. ほか. 213. 脳卒中片麻痺患者の健側下肢筋力に関して : 片脚起立時間・年齢・運動麻痺・歩行能力との関係. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1992) vol.19, no.Supplement, p.213. 11) 高村 雅二. ほか. 335. 椅坐位からの立ち上がり動作 (第1報) : 体幹前傾の作用と重心の移動について. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1992) vol.19, no.Supplement, p.335. 10) 星 文彦. ほか. 椅子からの立ち上がり動作に関する運動分析. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1992) vol.19, no.1, p.43-48. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1992235146 |
| References_xml | – reference: 1) 二木立. 脳卒中の早期リハビリテーション-これからの考え方と進め方-. 医学書院. (1987) – reference: 10) 星 文彦. ほか. 椅子からの立ち上がり動作に関する運動分析. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1992) vol.19, no.1, p.43-48. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1992235146 – reference: 11) 高村 雅二. ほか. 335. 椅坐位からの立ち上がり動作 (第1報) : 体幹前傾の作用と重心の移動について. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1992) vol.19, no.Supplement, p.335. – reference: 2) 林美保. 非麻痺側片脚立位と歩行自立度の関係-片脚立位と台上片脚立位の違いについて-. 第15回関東甲信越ブロック理学療法士学会誌. (1996) vol.39, – reference: 3) 大川弥生. 脳卒中患者の早期自立 早期社会復帰を目指す積極的リハビリテーション プログラム. 総合リハ. (1990) vol.18, no.12, p.945-953. – reference: 5) 柿澤 雅史. ほか. 17. 脳卒中片麻痺患者における歩行到達度の予後予測. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1990) vol.17, no.Supplement, p.17. – reference: 9) 堀本 ゆかり. ほか. 32. 脳卒中片麻痺患者の歩行能力の到達水準の予測 : 多変量解析による検討. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1994) vol.21, no.Supplement No.2, p.32. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1994234827 – reference: 7) 布川 雄二郎. ほか. 213. 脳卒中片麻痺患者の健側下肢筋力に関して : 片脚起立時間・年齢・運動麻痺・歩行能力との関係. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1992) vol.19, no.Supplement, p.213. – reference: 4) 佐藤秀一. 重回帰分析による慢性期脳卒中患者の歩行能力に影響する諸因子の検討. PTジャーナル. (1993) vol.27, no.2, p.93-99. – reference: 6) 谷口 典行. ほか. 脳血管障害患者におけるCT上の梗塞および出血の障害部位と歩行能力について. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1990) vol.17, no.5, p.477-483. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1992222649 – reference: 8) 森 信孝. ほか. 187. 脳血管障害後片麻痺患者の片脚立能力と機能予後. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1993) vol.20, no.Supplement 1, p.187. |
| SSID | ssib000872127 ssib022575314 ssib044219340 ssib001527063 ssib005902260 ssj0003304640 ssib003110431 ssib044759789 ssib023161324 |
| Score | 1.3483089 |
| Snippet | 本研究の目的は,脳卒中患者の歩行の予後予測因子としての,立位保持能力,開眼片脚立位能力および起立能力の有用性を明らかにする事である。対象は,当院入院時点では歩... |
| SourceID | jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 283 |
| SubjectTerms | 予後予測 脳卒中患者 自立歩行 |
| Subtitle | 入院時に歩行要介助者を対象として |
| Title | 脳卒中患者の立位保持能力, 片脚立位能力, 起立能力からみた歩行の予後 |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/26/7/26_KJ00003131624/_article/-char/ja |
| Volume | 26 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 理学療法学, 1999/11/30, Vol.26(7), pp.283-288 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVHPJ databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources customDbUrl: eissn: 2189-602X dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssib044759789 issn: 0289-3770 databaseCode: M~E dateStart: 19840101 isFulltext: true titleUrlDefault: https://road.issn.org providerName: ISSN International Centre |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1Na9VAMJR68SKKit-8g3vz1WR3k909Jq95lEo9tdBbyKf4hCqlvXgQX61o7evFoyIinkTqRUQRan_Me23fz3BmN6-J9h1q8RI2szOzszPZ7EzIzljWTTeLcyeDtx-lTt7kLMmasqB5U7o2F3iGmdt4wHnurjezwGcX3cWJSVr7a2l1JZlKH489V3ISqwIM7IqnZP_BsodMAQBtsC9cwcJwPZaNSSiJ5CRgJHSJnCaKkhBuJfGnSegRSYnPNI5NpEtCBm4j8UMSCuIHRAYaeRoJsdEmylC1EA2pGPYiZ5-oAG2BlFIRKcqBlT-O13hKSQKXBKJGcATPCChNg-JIBgKimYZqo4AwOV8hue-gsNW0QAKfSIkMgxC66o43jqtADR72IgdPQxQOBDxBhco97Bo9hTgIjBkEmqVABem5wA2wapccYCyAIHNZEQKK0oYRmgMzhJ6eBdVQkFbUBwJ-aCQ9CZClVBpoBrko1JUMK3ylJ21rCUGjfMRfedo8CvVpquKZbzo6D0SZS7JchRodaF3daBG_dWwlMbRhhQMyt-BhqG0qEGDDpmKKtUzlGgZenmp6ti5rf7grmjwG5eoX9S3OFB4qvSVqVHtkI3bB9YXls3z_XvxgderOLPpFzGGOZ07M_5XjvFxBkUGPqBcJvPxBFo2Q8Dhi1IGY6BSFnRzLtcw9CWsurcCiBbWQgAq7lmKOgb9bzyeF6Yto9YkAtjcI4Ks_CyD8AYe3qmjAOWzxrMqPpPNljio2oPeH3wc9bj7tlqouDw6iSm6PUwg4vx0IBUe_kWrPdv6sdaYMSRu-mfg5a6ITn7fi4frXva3Xgx_b-2sfh0-f97tfDj5vDna2Brvv9nvd4bOdvVdvbzUONl4M19-YnhFs-O07AMxdv7vZX9vod3f73ff725-GH3rAaPDz5d6v3gVroR3Ot2aaZTmWZsfhMgaHLVFpltkFhxBLxoJxxmmRZ0lKE5k6ScEpZ0WsMp4JkUulitSmAgKOLPW4mybsojW59HApv2Q1UgFhHxbyiClg244sCpWkEMy5qS09ll-2WkYj0SOTcyc6yRNy5b9wuWqdrpboNWtyZXk1vw6ByEpyQz95vwF3BPdT |
| linkProvider | ISSN International Centre |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AE%E7%AB%8B%E4%BD%8D%E4%BF%9D%E6%8C%81%E8%83%BD%E5%8A%9B%2C+%E7%89%87%E8%84%9A%E7%AB%8B%E4%BD%8D%E8%83%BD%E5%8A%9B%2C+%E8%B5%B7%E7%AB%8B%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%BF%E3%81%9F%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E3%81%AE%E4%BA%88%E5%BE%8C&rft.jtitle=%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%AD%A6&rft.au=%E8%9F%BB%E5%B7%9D%2C+%E5%B0%8F%E7%99%BE%E5%90%88&rft.au=%E5%B9%B3%E7%9F%B3%2C+%E6%81%92%E7%94%B7&rft.au=%E8%8F%85%E4%BA%95%2C+%E8%8A%B3%E9%83%8E&rft.au=%E9%81%A0%E8%97%A4%2C+%E6%96%87%E9%9B%84&rft.date=1999-11-30&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%A3%AB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0289-3770&rft.eissn=2189-602X&rft.volume=26&rft.issue=7&rft.spage=283&rft.epage=288&rft_id=info:doi/10.15063%2Frigaku.KJ00003131624&rft.externalDocID=article_rigaku_26_7_26_KJ00003131624_article_char_ja |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0289-3770&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0289-3770&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0289-3770&client=summon |