ハイフローセラピーを用いた気道クリアランス改善の経過 内視鏡画像から効果を確認する
症例は喉頭全摘術後に永久気管孔造設を行い,気管炎と血性痂皮による気道閉塞を来した70歳代男性.喉頭全摘術後の気管炎は,吸気の乾燥により気管粘膜の線毛細胞消失,粘膜線毛クリアランスが障害される事により生じるとされ,気管内に粘液栓や血性痂皮が充満する事により致命的な気道閉塞を来す.患者は術後ネブライザー等を拒否する傾向があり,吸気時喘鳴及びSpO2低下を認めた為鏡視下に鋭匙鉗子を用いて血性痂皮を除去した.その直後より加湿方法を検討し気管切開用カニューレOptiflow+(気切アダプタ)を用いたハイフローセラピー(high flow therapy; HFT)を導入,気道クリアランスの改善を試みた....
Saved in:
| Published in | 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 Vol. 34; no. 2; pp. 175 - 177 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
28.05.2025
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1881-7319 2189-4760 |
| DOI | 10.15032/jsrcr.23-30 |
Cover
| Summary: | 症例は喉頭全摘術後に永久気管孔造設を行い,気管炎と血性痂皮による気道閉塞を来した70歳代男性.喉頭全摘術後の気管炎は,吸気の乾燥により気管粘膜の線毛細胞消失,粘膜線毛クリアランスが障害される事により生じるとされ,気管内に粘液栓や血性痂皮が充満する事により致命的な気道閉塞を来す.患者は術後ネブライザー等を拒否する傾向があり,吸気時喘鳴及びSpO2低下を認めた為鏡視下に鋭匙鉗子を用いて血性痂皮を除去した.その直後より加湿方法を検討し気管切開用カニューレOptiflow+(気切アダプタ)を用いたハイフローセラピー(high flow therapy; HFT)を導入,気道クリアランスの改善を試みた.併せて気管支鏡を用いて気道内の状態評価を連日行い,出血及び分泌物の減少と状態改善を確認した.鏡視下画像で気道クリアランス改善評価を実施し,機を逸さずに離脱できた一例を報告する. |
|---|---|
| ISSN: | 1881-7319 2189-4760 |
| DOI: | 10.15032/jsrcr.23-30 |