表現主題生成時の自己と環境との間に生じる矛盾による学び 高校生が困難を自己の表現主題に変える授業場面に着目して

本論は,自己と矛盾した環境で表現を行う際に,生徒自身が困難を学びに変えるという視座に立ち,高校生の共同制作や相互鑑賞などの分析を行う。自己が環境と関わりながら制作する過程では,思い通りにならないことや,自分と友達との表現主題の違いによるジレンマなどの困難が生じる。それらをふまえて表現する中で,不都合なことを自らの学びに変えていく過程を見取ることを試みた。結果,環境や他者との間に生じた困難を表現の新たな視点や気づきに変える事例を観察することができた。そして,困難への対応の判断によって,生じる学びが異なることや,造形を介して自らの思いと相違する事象を面白いと感じようとする雰囲気が,自らが想定してい...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in美術教育学:美術科教育学会誌 Vol. 45; pp. 175 - 187
Main Author 妹尾, 佑介
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 美術科教育学会 2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0917-771X
2424-2497
DOI10.24455/aaej.45.0_175

Cover

More Information
Summary:本論は,自己と矛盾した環境で表現を行う際に,生徒自身が困難を学びに変えるという視座に立ち,高校生の共同制作や相互鑑賞などの分析を行う。自己が環境と関わりながら制作する過程では,思い通りにならないことや,自分と友達との表現主題の違いによるジレンマなどの困難が生じる。それらをふまえて表現する中で,不都合なことを自らの学びに変えていく過程を見取ることを試みた。結果,環境や他者との間に生じた困難を表現の新たな視点や気づきに変える事例を観察することができた。そして,困難への対応の判断によって,生じる学びが異なることや,造形を介して自らの思いと相違する事象を面白いと感じようとする雰囲気が,自らが想定していない新しい価値へと向かう一助となることを具体的事例を伴って考察した。
ISSN:0917-771X
2424-2497
DOI:10.24455/aaej.45.0_175