臨床応用可能なCOPD患者の身体活動量を維持するための取り組み 新たな動的肺過膨張の評価とメンテナンスプログラムに着目して
COPD患者において身体活動量(physical activity: PA)は死亡率のみならず増悪,健康関連QOL,呼吸困難,運動耐容能など多岐に影響を及ぼしていることが示され,その維持向上は重要な管理目標とされている.我々はPAを低下させる要因の一つである動的肺過膨張の測定を,従来よりも簡易的な方法(metronome-paced incremental hyperventilation: MPIH)を用いて測定し,PAが低下している群は,維持群と比較して動的肺過膨張が重度であったことを明らかにした.さらに,PAの維持改善のために呼吸リハビリテーション終了後の効果の持続に対する取り組みとして...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 Vol. 33; no. 1-3; pp. 12 - 17 | 
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
    
        22.11.2024
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 1881-7319 2189-4760  | 
| DOI | 10.15032/jsrcr.33.12 | 
Cover
| Summary: | COPD患者において身体活動量(physical activity: PA)は死亡率のみならず増悪,健康関連QOL,呼吸困難,運動耐容能など多岐に影響を及ぼしていることが示され,その維持向上は重要な管理目標とされている.我々はPAを低下させる要因の一つである動的肺過膨張の測定を,従来よりも簡易的な方法(metronome-paced incremental hyperventilation: MPIH)を用いて測定し,PAが低下している群は,維持群と比較して動的肺過膨張が重度であったことを明らかにした.さらに,PAの維持改善のために呼吸リハビリテーション終了後の効果の持続に対する取り組みとして,PAカウンセリングと在宅トレーニングからなるメンテナンスプログラムを2年間行ったCOPD患者ではPAが維持されることを明らかにした.今回用いたそれぞれの方法において,安価かつ簡便に実施できる点から実際の臨床場面においても導入が期待される.今後の効果的な呼吸リハビリテーションプログラムの評価,立案および普及の一助になると考えられる. | 
|---|---|
| ISSN: | 1881-7319 2189-4760  | 
| DOI: | 10.15032/jsrcr.33.12 |