知的障害特別支援学校の「遊びの指導」に含まれている教科等の実態 A県立B特別支援学校の事例から

特別支援学校学習指導要領の改訂により、各教科等を合わせた指導において教科等の視点が一層求められるようになった。本研究では、知的障害特別支援学校1校の小学部の指導計画や評価等から、遊びの指導に含まれている教科等を整理し、遊びの指導と教科等別の指導の関係性を明らかにした。対象校の遊びの指導には、生活や国語等の教科や様々な自立活動の内容が含まれていた。また、遊びの指導と教科別の指導の国語、体育、自立活動の時間における指導それぞれの指導計画の比較から、遊びの指導では教科や自立活動の内容が遊びの中に内包されており、教科等別の指導ではその教科や自立活動の内容を直接に学習目標・学習内容としていた。遊びの指導...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in障害科学研究 Vol. 48; no. 1; pp. 35 - 46
Main Authors 米田, 宏樹, 加藤, 雅子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 障害科学学会 2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1881-5812
2432-0714
DOI10.20847/adsj.48.1_35

Cover

More Information
Summary:特別支援学校学習指導要領の改訂により、各教科等を合わせた指導において教科等の視点が一層求められるようになった。本研究では、知的障害特別支援学校1校の小学部の指導計画や評価等から、遊びの指導に含まれている教科等を整理し、遊びの指導と教科等別の指導の関係性を明らかにした。対象校の遊びの指導には、生活や国語等の教科や様々な自立活動の内容が含まれていた。また、遊びの指導と教科別の指導の国語、体育、自立活動の時間における指導それぞれの指導計画の比較から、遊びの指導では教科や自立活動の内容が遊びの中に内包されており、教科等別の指導ではその教科や自立活動の内容を直接に学習目標・学習内容としていた。遊びの指導における教科・自立活動の割合は、学年が上がっても概ね同様の傾向を示し、変化しなかった。遊びの活動の難易度は必ずしも学年が上がるにつれて高くなるとは限らず、児童の多様な発達段階を反映していた。
ISSN:1881-5812
2432-0714
DOI:10.20847/adsj.48.1_35