子育て世代包括支援における助産師の活動 モデル構築に向けた文献研究

子育て世代包括支援における助産師の活動の現状と課題を明らかにすることを目的に,助産師の活動報告38文献を分析した.助産師の活動に関する記述をコード化し,所属機関別にサブカテゴリー・カテゴリー化し,事業ごとに分類した. 自治体の助産師の活動は39コードであり,【母子保健事業全般】,【個別相談】,【家庭訪問】等の5カテゴリーに集約された.医療機関の助産師の活動は57コードであり,【産後ケア】,【地域の連携システムへの参画】,【担当保健師との情報共有】等の6カテゴリーに集約された.助産師の活動は,産前・産後サポート事業,産後ケア事業,養育支援訪問事業等に該当した. 助産師は,保健師や他の専門職と共に...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in千葉県立保健医療大学紀要 Vol. 15; no. 1; pp. 1_3 - 1_12
Main Authors 川村, 紀子, 北川, 良子, 川城, 由紀子, 石井, 邦子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 千葉県立保健医療大学 31.03.2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1884-9326
2433-5533
DOI10.24624/cpu.15.1_1_3

Cover

More Information
Summary:子育て世代包括支援における助産師の活動の現状と課題を明らかにすることを目的に,助産師の活動報告38文献を分析した.助産師の活動に関する記述をコード化し,所属機関別にサブカテゴリー・カテゴリー化し,事業ごとに分類した. 自治体の助産師の活動は39コードであり,【母子保健事業全般】,【個別相談】,【家庭訪問】等の5カテゴリーに集約された.医療機関の助産師の活動は57コードであり,【産後ケア】,【地域の連携システムへの参画】,【担当保健師との情報共有】等の6カテゴリーに集約された.助産師の活動は,産前・産後サポート事業,産後ケア事業,養育支援訪問事業等に該当した. 助産師は,保健師や他の専門職と共に自治体が提供する支援活動に加わり,地域の連携システムの一員として医療機関を拠点に助産ケアを提供する機会を拡大していた.しかし,他の専門職との役割分担や多職種連携における助産師固有の支援の実態は解明できなかった.
ISSN:1884-9326
2433-5533
DOI:10.24624/cpu.15.1_1_3