病いにより苦悩する神経難病患者と関わる看護師のありようの探求 注入食中止の意思を表明した患者と関わった看護師の体験に着目して
本研究の目的は、神経難病を患い苦悩する患者と携わる看護師の体験に着目し、そこでの看護師のありようを明らかにすることである。非構造化インタビューにて収集した研究参加者10名のデータをBennerの解釈学的現象学的アプローチを参考に分析した。結果、看護師のありようとして【救済的】、【管理的】、【合理的】、【情緒的】、【受容的】の5つのテーマが導き出された。これら5つのありようは、看護師たちが患者に対して“違和感のようなもの”や“葛藤”を抱いた出来事において豊かに記述された。注入食中止の意思を表明した患者と関わった看護師の体験からは、患者を理解するということは、患者の感情や意見に同感することではなく...
Saved in:
| Published in | 人体科学 Vol. 29; no. 1; pp. 11 - 21 |
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
人体科学会
15.07.2020
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0918-2489 2424-2314 |
| DOI | 10.20788/jmbs.29.1_11 |
Cover
| Abstract | 本研究の目的は、神経難病を患い苦悩する患者と携わる看護師の体験に着目し、そこでの看護師のありようを明らかにすることである。非構造化インタビューにて収集した研究参加者10名のデータをBennerの解釈学的現象学的アプローチを参考に分析した。結果、看護師のありようとして【救済的】、【管理的】、【合理的】、【情緒的】、【受容的】の5つのテーマが導き出された。これら5つのありようは、看護師たちが患者に対して“違和感のようなもの”や“葛藤”を抱いた出来事において豊かに記述された。注入食中止の意思を表明した患者と関わった看護師の体験からは、患者を理解するということは、患者の感情や意見に同感することではなく、患者との差異を感得することであることが示された。また、看護師の【受容的】なありようにおいてこそ、患者の固有性を感得して、患者の希望するあり方を支える看護が可能になることが示唆された。 |
|---|---|
| AbstractList | 本研究の目的は、神経難病を患い苦悩する患者と携わる看護師の体験に着目し、そこでの看護師のありようを明らかにすることである。非構造化インタビューにて収集した研究参加者10名のデータをBennerの解釈学的現象学的アプローチを参考に分析した。結果、看護師のありようとして【救済的】、【管理的】、【合理的】、【情緒的】、【受容的】の5つのテーマが導き出された。これら5つのありようは、看護師たちが患者に対して“違和感のようなもの”や“葛藤”を抱いた出来事において豊かに記述された。注入食中止の意思を表明した患者と関わった看護師の体験からは、患者を理解するということは、患者の感情や意見に同感することではなく、患者との差異を感得することであることが示された。また、看護師の【受容的】なありようにおいてこそ、患者の固有性を感得して、患者の希望するあり方を支える看護が可能になることが示唆された。 |
| Author | 長谷川, 幹子 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 長谷川, 幹子 organization: 大阪医科大学大学院看護学研究科博士後期課程 |
| BookMark | eNo9kM1Kw0AUhQepYK1d-hipmZ8kMwsXUvyDghvduBlmkok2tFWSbtyZQUWM6E4RxUWLohQFF6LvM5i2b2Gq4uZezrnnfIs7C0qdvY4CYB7aNWR7lC5EbZnUEKtBDuEUKCOCiIUwJCVQthmkFiKUzYBqkjSlTYhHEHXdMtgeXh-b9MikA6NPjT4bZY-5fjbpjdHZ8OF--H4-vu0XmVz3R4dF8ml81TP6cnK9y0YvH1-fA5O-mlQX3QkhPSlkftHL3_QcmA5FK1HVv10BWyvLm_U1q7Gxul5falgRxI6wfOEqgnzqSOiSIGRSEMcJMKYBIxQSbAuGJVXKk6EThNKRNkOBJJL6DhLM83EFLP5yo6QrdhTfj5ttER9wEXebfkvxyWM4Yhz-DPjv-7si5pHA32OIfpA |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 人体科学会 |
| Copyright_xml | – notice: 人体科学会 |
| DOI | 10.20788/jmbs.29.1_11 |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| EISSN | 2424-2314 |
| EndPage | 21 |
| ExternalDocumentID | article_jmbs_29_1_29_11_article_char_ja |
| GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF RJT |
| ID | FETCH-LOGICAL-j135a-ca6e42c85b164df9ba455d338d9481430a93b8ee7bf5dfb5b092db4b8c52a97c3 |
| ISSN | 0918-2489 |
| IngestDate | Wed Sep 03 06:28:16 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | false |
| IsScholarly | false |
| Issue | 1 |
| Language | Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j135a-ca6e42c85b164df9ba455d338d9481430a93b8ee7bf5dfb5b092db4b8c52a97c3 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jmbs/29/1/29_11/_article/-char/ja |
| PageCount | 11 |
| ParticipantIDs | jstage_primary_article_jmbs_29_1_29_11_article_char_ja |
| PublicationCentury | 2000 |
| PublicationDate | 2020/07/15 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 2020-07-15 |
| PublicationDate_xml | – month: 07 year: 2020 text: 2020/07/15 day: 15 |
| PublicationDecade | 2020 |
| PublicationTitle | 人体科学 |
| PublicationTitleAlternate | 人体科学 |
| PublicationYear | 2020 |
| Publisher | 人体科学会 |
| Publisher_xml | – name: 人体科学会 |
| References | 田中美恵子:解釈的現象学がひらく臨床看護研究の新たな地平. 山内典子. 看護をとおしてみえる片麻痺を伴う脳血管障害患者の身体経験 (初版). 184-206, すぴか書房, 埼玉, 2007. Travelbee, J.: Interpersonal Aspects of Nursing, 2nd edition. 77pages, Philadelphia: F. A. Davis, 1971.10 Wright, L. M.: Spirituality, Suffering, and Illness: Ideas for Healing, 1st Edition. 26pages, F.A. Davis Company, 2004. Nightingale, F.: 湯槇ます (監修), 薄井坦子他(訳). ナイチンゲール著作集, 第3巻. 266頁, 現代社, 東京, 1997. 見藤隆子:人を育てる看護教育. 15頁, 医学書院, 東京, 1987. 平野優子:在宅侵襲的人工呼吸療法を行う筋萎縮性側索硬化症患者が現在抱える困難と要望の内容と意味-前向きに生きる力Hopeとの関連から. 日本看護科学会誌, 29(4), 41-50, 2009. 鈴木正子:看護することの哲学, 看護臨床の身体関係論. 89頁, 医学書院, 東京, 1996. Benner, P. & Wrubel, J.: 難波卓志 (訳). 現象学的人間論と看護. 医学書院, 東京, 1989/ 1999. Reed, F. C.: Suffering and Illness; Insights for caregivers. 4pages, Philadelphia: F. A. Davis, 2003. Benner, P.: 井部俊子 (監訳). ベナー看護論新訳版-初心者から達人へ- (初版). 医学書院, 東京, 2001/2005. 笠井秀子:ALS療養者の病状経過中におけるスピリチュアルペインの特徴と看護:気管切開下での人工呼吸器, 胃瘻, 経管栄養の医療処置を希望しなかった事例. 難病と在宅ケア, 22(1), 50-53, 2016. 金正貴美:筋萎縮性側索硬化症患者の病気体験における不確かさ. 日本看護研究学会雑誌, 26(1), 79-90, 2003. Benner, P.: 相良ローゼマイヤーみはる監訳、田中美恵子、丹木博一訳. 解釈的現象学-健康と病気における身体性・ケアリング・倫理 (第1版第3刷). 医歯薬出版株式会社, 東京, 1994/2012. 牛久保美津子:神経難病患者の「苦しみ」に対する看護-ALSを中心に-. 難病と在宅ケア, 16(1), 4, 20-23, 2010. 池川清子:看護体験の構造化-看護上の問題点とは何か. 看護教育, 20 (1), 21-29, 1979. 牛久保美津子, 小倉朗子, 小西かおる:訪問看護師がとらえた神経難病療養者の苦悩・葛藤場面と心理的支援. 日本難病看護学会誌, 9(3), 188-193, 2005. 長瀬雅子:神経難病患者の手記にみるスピリチュアルな苦悩. 順天堂大学医療看護学部 医療看護研究, 14, 67-73, 2014. Woog, P.: 黒江ゆり子他 (訳). 慢性疾患の病みの軌跡-コービンとストラウスによる看護モデル. 医学書院, 東京, 1992/1995. 鷲田清一:大事なものは見えにくい 《上》. 202-207, 社会福祉法人埼玉福祉会, 埼玉, 2017. 牛久保美津子:神経難病とともに生きる長期療養者の病体験:苦悩に対する緩和的ケア. 日本看護科学会誌, 25(4), 70-79, 2005. 長谷川幹子, 小林道太郎:「患者の苦悩」の概念分析. 人体科学, 28(1), 10-21, 2019. |
| References_xml | – reference: 笠井秀子:ALS療養者の病状経過中におけるスピリチュアルペインの特徴と看護:気管切開下での人工呼吸器, 胃瘻, 経管栄養の医療処置を希望しなかった事例. 難病と在宅ケア, 22(1), 50-53, 2016. – reference: 長瀬雅子:神経難病患者の手記にみるスピリチュアルな苦悩. 順天堂大学医療看護学部 医療看護研究, 14, 67-73, 2014. – reference: Reed, F. C.: Suffering and Illness; Insights for caregivers. 4pages, Philadelphia: F. A. Davis, 2003. – reference: Wright, L. M.: Spirituality, Suffering, and Illness: Ideas for Healing, 1st Edition. 26pages, F.A. Davis Company, 2004. – reference: 池川清子:看護体験の構造化-看護上の問題点とは何か. 看護教育, 20 (1), 21-29, 1979. – reference: Woog, P.: 黒江ゆり子他 (訳). 慢性疾患の病みの軌跡-コービンとストラウスによる看護モデル. 医学書院, 東京, 1992/1995. – reference: 平野優子:在宅侵襲的人工呼吸療法を行う筋萎縮性側索硬化症患者が現在抱える困難と要望の内容と意味-前向きに生きる力Hopeとの関連から. 日本看護科学会誌, 29(4), 41-50, 2009. – reference: 鷲田清一:大事なものは見えにくい 《上》. 202-207, 社会福祉法人埼玉福祉会, 埼玉, 2017. – reference: 牛久保美津子:神経難病とともに生きる長期療養者の病体験:苦悩に対する緩和的ケア. 日本看護科学会誌, 25(4), 70-79, 2005. – reference: Nightingale, F.: 湯槇ます (監修), 薄井坦子他(訳). ナイチンゲール著作集, 第3巻. 266頁, 現代社, 東京, 1997. – reference: Benner, P. & Wrubel, J.: 難波卓志 (訳). 現象学的人間論と看護. 医学書院, 東京, 1989/ 1999. – reference: 金正貴美:筋萎縮性側索硬化症患者の病気体験における不確かさ. 日本看護研究学会雑誌, 26(1), 79-90, 2003. – reference: Travelbee, J.: Interpersonal Aspects of Nursing, 2nd edition. 77pages, Philadelphia: F. A. Davis, 1971.10 – reference: 長谷川幹子, 小林道太郎:「患者の苦悩」の概念分析. 人体科学, 28(1), 10-21, 2019. – reference: Benner, P.: 相良ローゼマイヤーみはる監訳、田中美恵子、丹木博一訳. 解釈的現象学-健康と病気における身体性・ケアリング・倫理 (第1版第3刷). 医歯薬出版株式会社, 東京, 1994/2012. – reference: 牛久保美津子:神経難病患者の「苦しみ」に対する看護-ALSを中心に-. 難病と在宅ケア, 16(1), 4, 20-23, 2010. – reference: 鈴木正子:看護することの哲学, 看護臨床の身体関係論. 89頁, 医学書院, 東京, 1996. – reference: 田中美恵子:解釈的現象学がひらく臨床看護研究の新たな地平. 山内典子. 看護をとおしてみえる片麻痺を伴う脳血管障害患者の身体経験 (初版). 184-206, すぴか書房, 埼玉, 2007. – reference: 牛久保美津子, 小倉朗子, 小西かおる:訪問看護師がとらえた神経難病療養者の苦悩・葛藤場面と心理的支援. 日本難病看護学会誌, 9(3), 188-193, 2005. – reference: 見藤隆子:人を育てる看護教育. 15頁, 医学書院, 東京, 1987. – reference: Benner, P.: 井部俊子 (監訳). ベナー看護論新訳版-初心者から達人へ- (初版). 医学書院, 東京, 2001/2005. |
| SSID | ssib044742866 ssib023159509 ssj0003315071 ssib002003687 ssib058493107 |
| Score | 1.8273318 |
| Snippet | 本研究の目的は、神経難病を患い苦悩する患者と携わる看護師の体験に着目し、そこでの看護師のありようを明らかにすることである。非構造化インタビューにて収集した研究参加... |
| SourceID | jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 11 |
| SubjectTerms | ありよう 看護師 神経難病 苦悩 解釈学的現象学 |
| Subtitle | 注入食中止の意思を表明した患者と関わった看護師の体験に着目して |
| Title | 病いにより苦悩する神経難病患者と関わる看護師のありようの探求 |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jmbs/29/1/29_11/_article/-char/ja |
| Volume | 29 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 人体科学, 2020/07/15, Vol.29(1), pp.11-21 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVHPJ databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources customDbUrl: eissn: 2424-2314 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssib044742866 issn: 0918-2489 databaseCode: M~E dateStart: 19920101 isFulltext: true titleUrlDefault: https://road.issn.org providerName: ISSN International Centre |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV3Na9RAFA-1XryIouI3PfiOWTeZmWTmONmmFKGeWiheQiYfhwWr6PbiQUxQESt6U0Tx0KIoRcGD6P8T3Lb_hW8myW4KPayFEF4m7838kjfL_N5s5o1l3VAqYSRLPNvxk75Nc8FszmlqizjNqJNRQalenLxy21teo7fW2frciZXOV0ubI9VLHh25ruQ4XsUy9KteJfsfnp1UigUoo3_xjB7G80w-htAH4QNnEBKkhMBpI8jACC5w3goSQg48AOlB6OkSKRplIVqdQFcoGYhQCwEDPoBQgEAr0mmrNiemwv60dcmNsgfSbStcOlSzGBiBg1yEwIeQQcBbqGgetk_hdjB3nwJveR1lhBGatjwItFWXZ0NIIZD60MIiCINfIgZHt4sA5GRK0qBmBhGHoN9CQ91F3QHNhdBHbVjvO9rOlGBYrPNfsknfnqVlc2sAQnYnSh3sdbTe6KiXmTK9psZGZky740gzc9P9vdSDQjOaZM0IcdTA5SJT06sxhnfVw54rek7UGh3KBd70tEirRa6IHHNyorZcr9SLhhgunHRxkNM7maw8DqdsTCcfmrJxxM8Em2Zvo9THWHTK7pGaCtLODmhiQ4iJHkz2yuad1FlrDfqbXezI54YY3bRfRhqytnrGOt1EWQuyBnzWmhvG56w7e--eVcXTqtityhdV-XJ_68u4_FYV76tya-_zp71frw4-7KDOuNzZf4KaXw_eblflG33349b-999__-xWxY-qKNFW11A8x8vx6-3xz_K8tbYUrg6W7WZrEXvoEBbbSexl1E04U45H01yomDKWEsJTnb2Ikn4siOJZ5qucpbliqi_cVFHFE-bGwk_IBWt-495GdtFa4CTT_52r2HUdmlOu8r4O4pFJq8TLWXLJ8upXEd2v88dEM3rx8nENr1inpt3_qjU_erCZXUPqPFLXTYf4B8atqVE |
| linkProvider | ISSN International Centre |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%97%85%E3%81%84%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E8%8B%A6%E6%82%A9%E3%81%99%E3%82%8B%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E9%9B%A3%E7%97%85%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%A8%E9%96%A2%E3%82%8F%E3%82%8B%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B8%AB%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8A%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AE%E6%8E%A2%E6%B1%82&rft.jtitle=%E4%BA%BA%E4%BD%93%E7%A7%91%E5%AD%A6&rft.au=%E9%95%B7%E8%B0%B7%E5%B7%9D%2C+%E5%B9%B9%E5%AD%90&rft.date=2020-07-15&rft.pub=%E4%BA%BA%E4%BD%93%E7%A7%91%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0918-2489&rft.eissn=2424-2314&rft.volume=29&rft.issue=1&rft.spage=11&rft.epage=21&rft_id=info:doi/10.20788%2Fjmbs.29.1_11&rft.externalDocID=article_jmbs_29_1_29_11_article_char_ja |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0918-2489&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0918-2489&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0918-2489&client=summon |