エコーガイド下腕神経叢ブロック(腋窩法)
「はじめに」腕神経叢ブロック(腋窩法)は, 上肢手術の際によく使用されている麻酔法であるが, ブロックの際の疼痛, 神経損傷, 血腫形成などが問題となる. そこでエコーガイド下に, 腕神経叢ブロック(腋窩法)を行い, その有用性について検討した. 「対象及び方法」対象は上肢手術の際に腕神経叢ブロックを行った6症例である. 内訳は, 橈骨遠位端骨折2例, 肘頭骨折2例, 環指基節骨骨折1例, 舟状骨骨折1例, 年令は, 32歳~70歳, 平均51歳であった. 性別は女性2例, 男性4例であった. 方法は, 患者を仰臥位とし, 肩関節を外転外旋, 肘関節を90度屈曲し, 可能なかぎり中枢側で腋窩動...
Saved in:
| Published in | 整形外科と災害外科 Vol. 50; no. 3; pp. 750 - 752 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
西日本整形・災害外科学会
2001
|
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0037-1033 |
Cover
| Summary: | 「はじめに」腕神経叢ブロック(腋窩法)は, 上肢手術の際によく使用されている麻酔法であるが, ブロックの際の疼痛, 神経損傷, 血腫形成などが問題となる. そこでエコーガイド下に, 腕神経叢ブロック(腋窩法)を行い, その有用性について検討した. 「対象及び方法」対象は上肢手術の際に腕神経叢ブロックを行った6症例である. 内訳は, 橈骨遠位端骨折2例, 肘頭骨折2例, 環指基節骨骨折1例, 舟状骨骨折1例, 年令は, 32歳~70歳, 平均51歳であった. 性別は女性2例, 男性4例であった. 方法は, 患者を仰臥位とし, 肩関節を外転外旋, 肘関節を90度屈曲し, 可能なかぎり中枢側で腋窩動脈の拍動を触知し, 7.5MHzのカプラ付きプローブを腋窩動脈に対して90度の位置に置き(図1), カテラン針をプローブに平行に刺入し, 動脈周囲に誘導し, 1%リドカイン(30ml)を投与した. ブロック後神経血管鞘内に局所麻酔薬が充満すると, 周囲筋組織との境界が鮮明となり, 腋窩動脈を中心にring状の低エコー像が現われる(図2). |
|---|---|
| ISSN: | 0037-1033 |