ループス腎炎14歳女児例―症例から治療を考える
「要旨」学校検尿をきっかけに発見された重症ループス腎炎の14歳, 女児例を経験した. 低補体血症, 抗核抗体, 抗DNA抗体強陽性を認めSLEと診断し, 腎生検によりループス腎炎ISN/RPS2003年改訂分類Class IV-S(A)と診断した. 治療はメチルプレドニゾロン大量療法の後, サイクロフォスファミド大量療法を選択し, 現在月1回6クールが終了したところである. 短期的には大きな副作用もなく疾患コントロールは良好であるが, ステロイドによる外見上副作用のためいじめにあい, 学校をたびたび休んでいる. 疾患とともに成長していく患児をフォローするにあたり, 治療だけでなく精神面, 社会...
Saved in:
| Published in | 日本小児腎臓病学会雑誌 Vol. 18; no. 2; pp. 127 - 130 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本小児腎臓病学会
2005
|
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0915-2245 |
Cover
| Summary: | 「要旨」学校検尿をきっかけに発見された重症ループス腎炎の14歳, 女児例を経験した. 低補体血症, 抗核抗体, 抗DNA抗体強陽性を認めSLEと診断し, 腎生検によりループス腎炎ISN/RPS2003年改訂分類Class IV-S(A)と診断した. 治療はメチルプレドニゾロン大量療法の後, サイクロフォスファミド大量療法を選択し, 現在月1回6クールが終了したところである. 短期的には大きな副作用もなく疾患コントロールは良好であるが, ステロイドによる外見上副作用のためいじめにあい, 学校をたびたび休んでいる. 疾患とともに成長していく患児をフォローするにあたり, 治療だけでなく精神面, 社会面でのサポートが重要であると思われた. 「はじめに」重症ループス腎炎で発症した小児全身性エリテマトーデス(以下, SLE)を経験した. 小児期に発症し, 今後長期にわたって疾患とともに成長していく患児をフォローする上で, 疾患そのものの治療に加えて患児の精神面, 社会面に配慮していく必要を痛感したので報告する. |
|---|---|
| ISSN: | 0915-2245 |