古墳に関する工学的視点からの考察 (風雨侵食について)
古墳とは3~7世紀に築かれた「古代の墓」であり、土木技術の原点が数多く認められる。本研究はこれらに関して工学的視点から検討を加えるものであり、本報告では風雨による侵食について取りまとめた。 古墳は土を高く盛って築かれたが、千数百年を経ていることを考えたとき、この間の風雨侵食により特にその高さが大きく変化したと考えられる。このことは現存する古墳の後円部等の直径Dと高さHとの関係を整理した結果、H (m)≒0.13D+1.0±4.0 (m) と表わされるように、同じDでもHは±4.0mの大きなバラツキがあることからも明らかである。一方この風雨侵食量を推定するために行った風雨侵食実験結果から、盛土斜...
Saved in:
| Published in | 土木史研究 Vol. 22; pp. 83 - 92 |
|---|---|
| Main Authors | , |
| Format | Journal Article |
| Language | English Japanese |
| Published |
公益社団法人 土木学会
15.05.2002
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0916-7293 1884-8141 |
| DOI | 10.2208/journalhs1990.22.83 |
Cover
| Abstract | 古墳とは3~7世紀に築かれた「古代の墓」であり、土木技術の原点が数多く認められる。本研究はこれらに関して工学的視点から検討を加えるものであり、本報告では風雨による侵食について取りまとめた。 古墳は土を高く盛って築かれたが、千数百年を経ていることを考えたとき、この間の風雨侵食により特にその高さが大きく変化したと考えられる。このことは現存する古墳の後円部等の直径Dと高さHとの関係を整理した結果、H (m)≒0.13D+1.0±4.0 (m) と表わされるように、同じDでもHは±4.0mの大きなバラツキがあることからも明らかである。一方この風雨侵食量を推定するために行った風雨侵食実験結果から、盛土斜面から流出する土砂量を求め、この結果を整理して、古代の古墳高さを推定する手法を提案した。この手法は全国各地で数多く行なわれている古墳の修復復元に当り、その高さ等を設定するときなどの参考とされることが期待される。 |
|---|---|
| AbstractList | 古墳とは3~7世紀に築かれた「古代の墓」であり、土木技術の原点が数多く認められる。本研究はこれらに関して工学的視点から検討を加えるものであり、本報告では風雨による侵食について取りまとめた。 古墳は土を高く盛って築かれたが、千数百年を経ていることを考えたとき、この間の風雨侵食により特にその高さが大きく変化したと考えられる。このことは現存する古墳の後円部等の直径Dと高さHとの関係を整理した結果、H (m)≒0.13D+1.0±4.0 (m) と表わされるように、同じDでもHは±4.0mの大きなバラツキがあることからも明らかである。一方この風雨侵食量を推定するために行った風雨侵食実験結果から、盛土斜面から流出する土砂量を求め、この結果を整理して、古代の古墳高さを推定する手法を提案した。この手法は全国各地で数多く行なわれている古墳の修復復元に当り、その高さ等を設定するときなどの参考とされることが期待される。 |
| Author | 木村, 真也 田中, 邦煕 |
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 木村, 真也 organization: 木更津工業高等専門学校 – sequence: 1 fullname: 田中, 邦煕 organization: 木更津工業高等専門学校環境都市工学科 |
| BookMark | eNpVUEFLAkEYHcIgM39Bl451WPtmZredOYZURkKXOi_jOpMuprFrh26NegkP3YTqIJiJENUhIrr0Z6ZF919kJEGX93iP997hLaNUvVGXCK1iyBECbDNonId1UatEmPMfK8foAkpjxmyLYRunUBo43rJcwukSykZRAACUcNfhdhodxNfDePBq9GPSGxh9Y1rd-P0hfhpNbjvTUW_S-jC6a1pXRj9PL9vxS39tPRmMk7vx1-dbct-f9YweGt0xerSxghaVqEUyO-cMOt7dOcoXrOLh3n5-u2gFmGJhUYeBqxylXJDSZ6BgpstlhcFnssRxmWHKiGQgRQlcnynBJadClGwFjlCSZlDhdzeImuJEemdh9VSEF54Im1W_Jr1_h3iEeHNg9C_iV0ToBYJ-AzvGegE |
| ContentType | Journal Article |
| Copyright | 社団法人 土木学会 |
| Copyright_xml | – notice: 社団法人 土木学会 |
| DOI | 10.2208/journalhs1990.22.83 |
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
| Discipline | Engineering |
| EISSN | 1884-8141 |
| EndPage | 92 |
| ExternalDocumentID | article_journalhs1990_22_0_22_0_83_article_char_ja |
| GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
| ID | FETCH-LOGICAL-j131a-35807f5ff70eec80f0807ddf10c8eb91d81382e80eab07c8fa9e93aab4f05afe3 |
| ISSN | 0916-7293 |
| IngestDate | Wed Sep 03 06:25:26 EDT 2025 |
| IsDoiOpenAccess | true |
| IsOpenAccess | true |
| IsPeerReviewed | false |
| IsScholarly | true |
| Language | English Japanese |
| LinkModel | OpenURL |
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j131a-35807f5ff70eec80f0807ddf10c8eb91d81382e80eab07c8fa9e93aab4f05afe3 |
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalhs1990/22/0/22_0_83/_article/-char/ja |
| PageCount | 10 |
| ParticipantIDs | jstage_primary_article_journalhs1990_22_0_22_0_83_article_char_ja |
| PublicationCentury | 2000 |
| PublicationDate | 2002/05/15 |
| PublicationDateYYYYMMDD | 2002-05-15 |
| PublicationDate_xml | – month: 05 year: 2002 text: 2002/05/15 day: 15 |
| PublicationDecade | 2000 |
| PublicationTitle | 土木史研究 |
| PublicationTitleAlternate | 土木史研究 |
| PublicationYear | 2002 |
| Publisher | 公益社団法人 土木学会 |
| Publisher_xml | – name: 公益社団法人 土木学会 |
| References | 4) 小沢一雅: 前方後円墳の築造企画, 考古学ジヤーナル, No.276, 1987 9) R. A. バクノルド著, 金沢肇訳:『飛砂と砂丘の理論』創造社, pp.100, 1963 5) 小沢一雅:『前方後円墳の数理』, 雄山閣出版, 1988 10) 土木学会編:「水理公式集-昭和46年改訂版」pp.132, 1981 6) 沼沢豊: 円墳築造の企画性, 研究連絡誌, No.56号, (財) 千葉県文化財センター, 2000. 3 8) 大田区立郷土博物館編集:『大田区古墳ガイドブック』, 大田区土木部公園課, 2000. 2 11) 田中邦煕: 古墳 (関東地方) に関する工学的視点からの考察, 土木史研究No.21, pp.295-304, 土木学会, 2001. 6 7) 沼沢豊: 円墳の規模と序列, 研究連絡誌, No.59号, (財) 千葉県文化財センター, 2000. 10 1) 上田宏範: 前方後円墳における築造企画の展開, 近畿古文化論, 吉川弘文館, 1963 2) 上田宏範: 『前方後円墳』, 学生社, 1969 3) 上田宏範: 前方後円墳の築造企画と型式学的研究, 考古学ジャーナル, No.150, 1978 |
| References_xml | – reference: 10) 土木学会編:「水理公式集-昭和46年改訂版」pp.132, 1981 – reference: 1) 上田宏範: 前方後円墳における築造企画の展開, 近畿古文化論, 吉川弘文館, 1963 – reference: 2) 上田宏範: 『前方後円墳』, 学生社, 1969 – reference: 11) 田中邦煕: 古墳 (関東地方) に関する工学的視点からの考察, 土木史研究No.21, pp.295-304, 土木学会, 2001. 6 – reference: 3) 上田宏範: 前方後円墳の築造企画と型式学的研究, 考古学ジャーナル, No.150, 1978 – reference: 6) 沼沢豊: 円墳築造の企画性, 研究連絡誌, No.56号, (財) 千葉県文化財センター, 2000. 3 – reference: 8) 大田区立郷土博物館編集:『大田区古墳ガイドブック』, 大田区土木部公園課, 2000. 2 – reference: 7) 沼沢豊: 円墳の規模と序列, 研究連絡誌, No.59号, (財) 千葉県文化財センター, 2000. 10 – reference: 9) R. A. バクノルド著, 金沢肇訳:『飛砂と砂丘の理論』創造社, pp.100, 1963 – reference: 5) 小沢一雅:『前方後円墳の数理』, 雄山閣出版, 1988 – reference: 4) 小沢一雅: 前方後円墳の築造企画, 考古学ジヤーナル, No.276, 1987 |
| SSID | ssj0003297594 |
| Score | 1.576959 |
| Snippet | 古墳とは3~7世紀に築かれた「古代の墓」であり、土木技術の原点が数多く認められる。本研究はこれらに関して工学的視点から検討を加えるものであり、本報告では風雨による侵... |
| SourceID | jstage |
| SourceType | Publisher |
| StartPage | 83 |
| SubjectTerms | 古墳の修復復元 雨侵食 風侵食 |
| Title | 古墳に関する工学的視点からの考察 (風雨侵食について) |
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalhs1990/22/0/22_0_83/_article/-char/ja |
| Volume | 22 |
| hasFullText | 1 |
| inHoldings | 1 |
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 土木史研究, 2002/05/15, Vol.22, pp.83-92 |
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 1884-8141 dateEnd: 20021231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0003297594 issn: 0916-7293 databaseCode: KQ8 dateStart: 19900101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1NaxUxcKn1ogfxE7_pwYAiW3ezX8kx2-6jWBSEFnpbsm8T5B2eovXiya29SA_eCuqhUGspiHoQES_-mfXRvn_hTLLvdSs9WBEeYd5kZjKTyb5Msm8Sx7kRKl1SmNncsvAiN5QydGVAmatKP-pCQF8yitnI9-7Hc4vh3aVoaeJY1c4uWS6mu88PzSv5F68CDvyKWbJH8OxYKCAABv9CCR6G8q98TLKIsA4RIQKCkjQgWQCxIREpyTjhMSIthnMDUMJSJE4TIiLDNUtETLKEcEEYyGH4lRsMEKe8YUcuyz7CiAyJmUdYYOR0CO9guIoNQ6vCADw1QEjSjKSRqQqArqWlBcJRMyMAlGi2KHr7pvIZwxsjgGKN8SlFXYVHeGgATtLxZmOLFoBZwn0cUcZaKypEC3lnnz5BMalnahh2jqHnaLntJgZqRAe2Sii-5bfJomZwG72gQ2aMtJQwYfQyfYBGpNgHoA84i0emIQGf24cb2LgHiKBKtPdV_RjvB7a_2srOKoyFuNfqt6cdm47dzBssaEUg9nLAP-c2Sk2-RjP8Hj71IY4A5PSI9cCh4c2QzA9Q55TmTcGCfESC2X15D5YYxylMjHj7yfwDNt6mDDDz2lwnOjbMnt2F6tw5RBmI5Hqwrhn9J9KEaQunnVPN-mpK2GbPOBOqf9Y52Tp185wzP3i9Ndj8Wlcfh-ubdfWmXlkbfP8w-LS9-3Z1b3t9d-VHXa3VK6_q6vPei5eDLxtTN4ebO8N3O79-fhu-3wC-utqqq9W62r513lnsZAszc25zp4jb8wNfuvjWP9GR1omnVJd5GlZMSVlq3-syVXC_ZHgop2KekoWXdJmWXPFAyiLUXiS1Ci44k_1HfXXRmZJa6sJjiaQlLCqKWMqEdXnsMV3qgobRJUfYnsgf24Nj8qN75fJ_kHHFObH_MFx1JpefPFPXIJJeLq4bX_8Gz4mr_g |
| linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E7%9A%84%E8%A6%96%E7%82%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%80%83%E5%AF%9F+%28%E9%A2%A8%E9%9B%A8%E4%BE%B5%E9%A3%9F%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%29&rft.jtitle=%E5%9C%9F%E6%9C%A8%E5%8F%B2%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E6%9C%A8%E6%9D%91%2C+%E7%9C%9F%E4%B9%9F&rft.au=%E7%94%B0%E4%B8%AD%2C+%E9%82%A6%E7%85%95&rft.date=2002-05-15&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E5%9C%9F%E6%9C%A8%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0916-7293&rft.eissn=1884-8141&rft.volume=22&rft.spage=83&rft.epage=92&rft_id=info:doi/10.2208%2Fjournalhs1990.22.83&rft.externalDocID=article_journalhs1990_22_0_22_0_83_article_char_ja |
| thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0916-7293&client=summon |
| thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0916-7293&client=summon |
| thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0916-7293&client=summon |