再発性脳神経炎のみを呈し, magnetic reasonance imaging-computed tomography (MRI-CT)にて大脳に多発性白質病変を認めた2症例

臨床的には再発性脳神経炎のみを呈し, MRI-CTにて大脳に多発性白質病変を認めた2症例を報告した. 1例は, 17才,女性で, 12才時より3回視神経炎を繰り返した. 1例は, 48才,女性で,左側下位脳神経炎を2回繰り返した.両例とも中枢神経障害を示唆する臨床的所見はなく,誘発電位,髄液所見も正常であった.しかし,両例でMRI-CTで大脳に多発性白質病変を認め,多発性硬化症と診断した.本2症例は原因不明の脳神経炎に際してはMRI-CTは必修の検査項目であることを強く示唆している....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 78; no. 9; pp. 1329 - 1332
Main Authors 池田, 昭夫, 音成, 龍司, 高島, 洋, 黒田, 康夫, 柿木, 隆介
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 10.09.1989
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.78.1329

Cover

More Information
Summary:臨床的には再発性脳神経炎のみを呈し, MRI-CTにて大脳に多発性白質病変を認めた2症例を報告した. 1例は, 17才,女性で, 12才時より3回視神経炎を繰り返した. 1例は, 48才,女性で,左側下位脳神経炎を2回繰り返した.両例とも中枢神経障害を示唆する臨床的所見はなく,誘発電位,髄液所見も正常であった.しかし,両例でMRI-CTで大脳に多発性白質病変を認め,多発性硬化症と診断した.本2症例は原因不明の脳神経炎に際してはMRI-CTは必修の検査項目であることを強く示唆している.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.78.1329