長期にわたる発熱を特徴としたサイトメガロウイルス(CMV)肝炎の成人発症の2例

輸血歴,免疫抑制療法歴もなく,ELISAによりIgMサイトメガロウイルス(CMV)抗体が陽性を示し,CMVによる急性肝炎と確診しえた成人発症の2例を経験したので報告する.症例1は28歳男性,昭和62年11月20日,発熱,全身倦怠感,肝機能障害を主訴に入院.T. Bil 0.7mg/dl,GOT 138mu/ml,GPT 216mu/ml,OKT4/T8比0.9.症例2は22歳女性,昭和63年9月16日,発熱,頭痛,肝機能障害を主訴に入院.T. Bil 0.8mg/dl,GOT 132mu/ml, GPT 235mu/ml,OKT4/T8比0.8. 2例ともHBsAg(一),anti HBs(一...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 30; no. 8; pp. 904 - 908
Main Authors 大畑, 充, 清水, 能一, 石沢, 和敬, 山内, 眞義, 飛鳥田, 一郎, 亀田, 治男
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 25.08.1989
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.30.904

Cover

More Information
Summary:輸血歴,免疫抑制療法歴もなく,ELISAによりIgMサイトメガロウイルス(CMV)抗体が陽性を示し,CMVによる急性肝炎と確診しえた成人発症の2例を経験したので報告する.症例1は28歳男性,昭和62年11月20日,発熱,全身倦怠感,肝機能障害を主訴に入院.T. Bil 0.7mg/dl,GOT 138mu/ml,GPT 216mu/ml,OKT4/T8比0.9.症例2は22歳女性,昭和63年9月16日,発熱,頭痛,肝機能障害を主訴に入院.T. Bil 0.8mg/dl,GOT 132mu/ml, GPT 235mu/ml,OKT4/T8比0.8. 2例ともHBsAg(一),anti HBs(一)anti HBc(一),anti HA(一),自己抗体もすべて陰性で,長期にわたる発熱と無黄疸性の肝炎を特徴とした.トランスアミナーゼの上昇は中等度にとどまり,OKT4/T8比が低下し,細胞性免疫能の低下が示唆された.肝生検像では,散在性に肝細胞壊死とリンパ球浸潤を認め,封入体を有する巨細胞は認めなかった.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.30.904