著明なT細胞の増殖と低IgA血症を認めた4-4′-diaminodiphenyl sulfone (DDS)症候群の1例

症例は25才,女性.薬物アレルギーの既往あり.好酸球性毛嚢炎の診断のもとに4-4′-diaminodiphenyl sulfone (DDS) 150mg/日の投与を受け,服用開始約3週間後より登熱,全身の皮疹,リンパ節腫大,肝脾腫,黄疸,単核球増加(異型リンパ球43%)出現し,さらにDDSによるリンパ球刺激試験が陽性であることより, DDSの副作用のうちまれなDDS症候群と診断した.本症候群は予後不良であるが,本例においてはステロイド投与などにより救命し得た.また,本例では末梢血T細胞の増加と皮膚およびリンパ節組織に著明なT細胞浸潤,リンパ球幼若化反応の低下を認め,さらに低IgA血症(10m...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 77; no. 6; pp. 852 - 857
Main Authors 山本, 道也, 大野, 文俊, 沼田, 幸子, 山野, 利尚, 川田, 益意, 久武, 邦彦, 末廣, 正, 深谷, 善章
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 10.06.1988
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.77.852

Cover

More Information
Summary:症例は25才,女性.薬物アレルギーの既往あり.好酸球性毛嚢炎の診断のもとに4-4′-diaminodiphenyl sulfone (DDS) 150mg/日の投与を受け,服用開始約3週間後より登熱,全身の皮疹,リンパ節腫大,肝脾腫,黄疸,単核球増加(異型リンパ球43%)出現し,さらにDDSによるリンパ球刺激試験が陽性であることより, DDSの副作用のうちまれなDDS症候群と診断した.本症候群は予後不良であるが,本例においてはステロイド投与などにより救命し得た.また,本例では末梢血T細胞の増加と皮膚およびリンパ節組織に著明なT細胞浸潤,リンパ球幼若化反応の低下を認め,さらに低IgA血症(10mg/dl)を伴ったことなど免疫学的にも興味深い.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.77.852