肝生検後のhemobiliaに対し, 経カテーテル的動脈塞栓術 (TAE) で止血しえた一例
症例は55歳男性. 平成7年12月20日, 近医にてC型慢性肝炎IFN治療前の肝生検を施行した. 生検には18Gの自動生検針を用いた. 翌日から心窩部痛, 4日後からは黄疸が出現した. 内視鏡的ドレナージ (ENBD) により多量の凝血塊の流出を認めた. 保存的療法を試みたが, hemobiliaは改善せず, 平成7年12月28日, 当科へ転院となった. 来院時, 右季肋部痛と黄疸があり, 血管造影ではA-Pシャントはなく, 動脈相にてstainを認めたため右肝動脈にて経カテーテル的動脈塞栓術 (TAE) を施行した. 3日間はENBDより間歇的に出血があったが, 徐々に黄疸は改善し, 1週間...
Saved in:
Published in | 肝臓 Vol. 39; no. 1; pp. 42 - 45 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本肝臓学会
25.01.1998
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0451-4203 1881-3593 |
DOI | 10.2957/kanzo.39.42 |
Cover
Summary: | 症例は55歳男性. 平成7年12月20日, 近医にてC型慢性肝炎IFN治療前の肝生検を施行した. 生検には18Gの自動生検針を用いた. 翌日から心窩部痛, 4日後からは黄疸が出現した. 内視鏡的ドレナージ (ENBD) により多量の凝血塊の流出を認めた. 保存的療法を試みたが, hemobiliaは改善せず, 平成7年12月28日, 当科へ転院となった. 来院時, 右季肋部痛と黄疸があり, 血管造影ではA-Pシャントはなく, 動脈相にてstainを認めたため右肝動脈にて経カテーテル的動脈塞栓術 (TAE) を施行した. 3日間はENBDより間歇的に出血があったが, 徐々に黄疸は改善し, 1週間目には経口摂取を開始し, 2週間目にENBDチューブを抜去した. 同時期に撮ったCTではS5中心の梗塞像を認めた. 肝生検の稀な合併症であるが, TAEにて止血しえたhemobiliaの一例を経験したので報告する. |
---|---|
ISSN: | 0451-4203 1881-3593 |
DOI: | 10.2957/kanzo.39.42 |