小売企業の経営者はセンサリー・マーケティングをどう考えているのか 有効活用に向けたインタビュー調査による検討

五感の活用を重視したセンサリー・マーケティングの効果や影響は,消費者行動研究を中心に多くの議論が進められてきた。近年では,多様な視点から検討が進められたことにより,同一の刺激が異なる消費者反応を生じさせる状況や条件も明らかにされてきている。こうした点を踏まえると,企業がセンサリー・マーケティングを効果的に活用するには,センサリー・マーケティングの効果や意義を十分に把握し,様々な状況や条件を考慮して自社の狙いや方針に合った施策を立案できることが重要である。しかしながら,先行研究を確認してみると,企業側のセンサリー・マーケティングへの意識や考えに注目した議論は取り組まれていない。そこで本研究では,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inマーケティングジャーナル Vol. 45; no. 2; pp. 95 - 104
Main Authors 石井, 裕明, 外川, 拓, 恩藏, 直人, 平木, いくみ
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本マーケティング学会 31.03.2025
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0389-7265
2188-1669
DOI10.7222/marketing.2025.020

Cover

More Information
Summary:五感の活用を重視したセンサリー・マーケティングの効果や影響は,消費者行動研究を中心に多くの議論が進められてきた。近年では,多様な視点から検討が進められたことにより,同一の刺激が異なる消費者反応を生じさせる状況や条件も明らかにされてきている。こうした点を踏まえると,企業がセンサリー・マーケティングを効果的に活用するには,センサリー・マーケティングの効果や意義を十分に把握し,様々な状況や条件を考慮して自社の狙いや方針に合った施策を立案できることが重要である。しかしながら,先行研究を確認してみると,企業側のセンサリー・マーケティングへの意識や考えに注目した議論は取り組まれていない。そこで本研究では,我が国の有力小売企業10社の経営者および経営幹部にインタビュー調査を実施し,彼らがセンサリー・マーケティングに対して抱いている意識や考えを探索的に検討した。インタビュー調査の整理からは,経営者が考えるセンサリー・マーケティングの重要性,センサリー・マーケティングの活用方針,センサリー・マーケティングに期待される効果,センサリー・マーケティングを成果に結びつけるための要因が明らかにされた。
ISSN:0389-7265
2188-1669
DOI:10.7222/marketing.2025.020