倫理審査を受けた看護学研究者の倫理審査委員会とその審査に対する思い

医学研究とは異なる特徴をもつ看護学研究の倫理審査については、審査を受ける側にも審査を行う側にも課題がある。本研究では、審査を受けた経験のある看護学研究者が倫理審査委員会とその審査に対して抱いている思いを明らかにすることを目的とする。「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」施行後に審査を受けた看護学研究者10名を対象に、半構成的インタビューを行い、質的帰納的に分析した。その結果、審査の便益の理解、審査の必要性への疑問、倫理審査委員会のあり方への不満、審査結果への不満、改善に向けた提言の5コアカテゴリが抽出された。分析結果は、委員会の委員構成など組織が取り組むべき課題のほか、審議の進め方など委...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本看護倫理学会誌 p. 19016
Main Authors 有江, 文栄, 大西, 香代子, 箕輪, 千佳
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本看護倫理学会 20.03.2021
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2434-7361
DOI10.32275/jjne.19016

Cover

Abstract 医学研究とは異なる特徴をもつ看護学研究の倫理審査については、審査を受ける側にも審査を行う側にも課題がある。本研究では、審査を受けた経験のある看護学研究者が倫理審査委員会とその審査に対して抱いている思いを明らかにすることを目的とする。「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」施行後に審査を受けた看護学研究者10名を対象に、半構成的インタビューを行い、質的帰納的に分析した。その結果、審査の便益の理解、審査の必要性への疑問、倫理審査委員会のあり方への不満、審査結果への不満、改善に向けた提言の5コアカテゴリが抽出された。分析結果は、委員会の委員構成など組織が取り組むべき課題のほか、審議の進め方など委員会や委員の課題、さらには審査を受ける研究者側の倫理審査に対する理解不足等の課題を示していた。倫理審査に携わる委員に対しても、研究者に対しても、研究倫理に関する研修の必要性が示唆された。
AbstractList 医学研究とは異なる特徴をもつ看護学研究の倫理審査については、審査を受ける側にも審査を行う側にも課題がある。本研究では、審査を受けた経験のある看護学研究者が倫理審査委員会とその審査に対して抱いている思いを明らかにすることを目的とする。「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」施行後に審査を受けた看護学研究者10名を対象に、半構成的インタビューを行い、質的帰納的に分析した。その結果、審査の便益の理解、審査の必要性への疑問、倫理審査委員会のあり方への不満、審査結果への不満、改善に向けた提言の5コアカテゴリが抽出された。分析結果は、委員会の委員構成など組織が取り組むべき課題のほか、審議の進め方など委員会や委員の課題、さらには審査を受ける研究者側の倫理審査に対する理解不足等の課題を示していた。倫理審査に携わる委員に対しても、研究者に対しても、研究倫理に関する研修の必要性が示唆された。
Author 大西, 香代子
有江, 文栄
箕輪, 千佳
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 有江, 文栄
  organization: 国立精神・神経医療研究センター
– sequence: 1
  fullname: 大西, 香代子
  organization: 甲南女子大学
– sequence: 1
  fullname: 箕輪, 千佳
  organization: 高崎健康福祉大学
BookMark eNpNUE1LAkEAHaIgM0_9jrWZ2Z2Z9RhSGQhd6rzMzs6Wi5nsWtDNlerioS8hisK6VCLmrQ5Ff2Ya15-RZkWn93jv8eC9OTBd2a1IABYQzJoYM7IYBBWZRTmI6BRIYcu0DGZSNAsyURRACLENbdumKSB0vZucHut-Z9B-U41zfXKp4jMVt5Ob5rD3qnsPyV0r6bwM60cqfv4f1o8tfXH_-X6t4icV347dSUnc1f0PFV-pRnNQH-mH82DG5-VIZn4wDTZXljfyBaO4vrqWXyoaAcKYG0hYPmVUeKaPGCGjGZwJJAiEnkSMEkEwtaTrE2rnpCuR5TIhLQzNHPeY5QkzDQqT3iCq8S3pVMPSDg8PHB7WSqIsnfEnDvf2q3uuA3_J90d_EbHNQyfg5hc08Yhg
ContentType Journal Article
Copyright 2020 日本看護倫理学会
Copyright_xml – notice: 2020 日本看護倫理学会
DOI 10.32275/jjne.19016
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Nursing
EISSN 2434-7361
ExternalDocumentID article_jjne_advpub_0_advpub_19016_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
APOCF
ICSCK
JOG
JOH
JSF
M~E
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j122a-1c4f676cd3f1755227a7c1c500de1765c5264ebf5689ebe14b7ce42039ad74dc3
IngestDate Wed Sep 03 06:30:10 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j122a-1c4f676cd3f1755227a7c1c500de1765c5264ebf5689ebe14b7ce42039ad74dc3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjne/advpub/0/advpub_19016/_article/-char/ja
ParticipantIDs jstage_primary_article_jjne_advpub_0_advpub_19016_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2021-03-20
PublicationDateYYYYMMDD 2021-03-20
PublicationDate_xml – month: 03
  year: 2021
  text: 2021-03-20
  day: 20
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 日本看護倫理学会誌
PublicationYear 2021
Publisher 日本看護倫理学会
Publisher_xml – name: 日本看護倫理学会
References 1. 文部科学省,厚生労働省.人を対象とする医学系研究に関する倫理指針[インターネット]2014. [検索日2020年6月23日]https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10600000-Daijinkanboukouseikagakuka/0000153339.pdf
9. 高田早苗,勝原裕美子,川上由香他.日本の研究倫理審査の現状と課題―医療機関における看護研究倫理審査の実態.看護研究.2007;40(5):435–443.
16. 日本国語大辞典 第二版.東京:小学館.2001
4. 野村美香,宮林郁子,宮脇美保子,川城由紀子,亀井智子,石井邦子.看護学研究における倫理的環境整備に向けた実態調査(第2報)―若手研究者の研究倫理審査ならびに利益相反と被験者補償の現状.日本看護科学学会誌.2014;34:84–93.
5. 刀根洋子,山崎裕二,福島道子,千葉京子,岸恵美子,望月由紀子.看護研究倫理向上の取り組みの実態と課題(第1報).日本赤十字武蔵野短期大学紀要.2007;20:61–69.
17. 片田範子.看護研究の倫理審査―人間を対象とした看護研究について.看護研究.2001;34(2):109–117.
20. 松井健志.看護学研究に求められる倫理性に関する研究.科学研究費助成事業 研究成果報告書.2016.
15. 有江文栄,桂川純子,佐伯恭子,大西香代子.看護研究倫理の課題―研究倫理教育に焦点を当てて.日本看護倫理学会誌.2017;9(1):45–52.
18. 勝原裕美子.研究者のモラルとミスコンダクト.看護研究.2007;40(5):411–419.
13. 高山裕喜枝,松本幸枝,臼井千津他.救急看護領域における研究倫理に対する現状調査.日本救急看護学会雑誌.2012;14(2):11–17.
6. 玉腰暁子.日本における倫理審査委員会の実態 疫学研究を中心に.薬理と治療.2015;43(6):763–766.
21. Ann J. Davis.アン・デービス博士との研究倫理についてのQ&A.看護研究.2007;40(5):459–468.
22. 小西恵美子.日本の研究倫理審査の現状と課題 研究実施者として倫理審査を受ける立場から.看護研究.2007;40(5):425–429.
3. 石井邦子,亀井智子,川城由紀子,宮脇美保子,宮林郁子,野村美香.看護学研究における倫理的環境整備に向けた実態調査(第1報)―看護系大学における研究倫理審査の現状.日本看護科学学会誌.2014;34:74–83.
8. 縄秀志,小松浩子,中込さと子他.病院における看護研究倫理審査体制に関する調査報告.日本看護科学学会誌.2012;32(4):79–84.
2. 中込さと子,小松浩子,縄秀志他.研究機関における看護研究倫理審査体制に関する調査報告.日本看護科学会誌.2012;32(3):45–52.
7. 土井英子.「看護研究の倫理」教育に関する課題―3年課程看護基礎教育における全国調査から.新見公立短期大学紀要.2009;29(2):25–28.
12. 中釜英里佳,小野美喜.ブログによる闘病記を研究対象にする際の倫理的配慮.日本看護倫理学会誌.2018;10(1):67–72.
19. 高田早苗.日本の研究倫理審査の現状と課題―倫理審査を行なう側の立場から.看護研究.2007;40(5):421–424.
11. 石橋照子,福原美智子,糸賀かおる他.島根県の保健医療機関における看護研究倫理審査に関する実態およびニーズ調査.日本看護学会論文集:看護総合.2012;42:312–315.
14. 丹生淳子,橋本裕子,草場直子,原里美,横山しのぶ.A病院の臨床看護研究における倫理審査についての研究者の考え.日本看護学会論文集:看護管理.2016;46:175–178.
10. 山崎裕二,刀根洋子,福島道子,千葉京子,岸恵美子,望月由紀子.看護研究倫理向上の取り組みの実態と課題(第2報) 病院を対象として.日本赤十字武蔵野短期大学紀要.2007;20:71–80.
References_xml – reference: 6. 玉腰暁子.日本における倫理審査委員会の実態 疫学研究を中心に.薬理と治療.2015;43(6):763–766.
– reference: 16. 日本国語大辞典 第二版.東京:小学館.2001
– reference: 21. Ann J. Davis.アン・デービス博士との研究倫理についてのQ&A.看護研究.2007;40(5):459–468.
– reference: 7. 土井英子.「看護研究の倫理」教育に関する課題―3年課程看護基礎教育における全国調査から.新見公立短期大学紀要.2009;29(2):25–28.
– reference: 12. 中釜英里佳,小野美喜.ブログによる闘病記を研究対象にする際の倫理的配慮.日本看護倫理学会誌.2018;10(1):67–72.
– reference: 8. 縄秀志,小松浩子,中込さと子他.病院における看護研究倫理審査体制に関する調査報告.日本看護科学学会誌.2012;32(4):79–84.
– reference: 3. 石井邦子,亀井智子,川城由紀子,宮脇美保子,宮林郁子,野村美香.看護学研究における倫理的環境整備に向けた実態調査(第1報)―看護系大学における研究倫理審査の現状.日本看護科学学会誌.2014;34:74–83.
– reference: 17. 片田範子.看護研究の倫理審査―人間を対象とした看護研究について.看護研究.2001;34(2):109–117.
– reference: 22. 小西恵美子.日本の研究倫理審査の現状と課題 研究実施者として倫理審査を受ける立場から.看護研究.2007;40(5):425–429.
– reference: 10. 山崎裕二,刀根洋子,福島道子,千葉京子,岸恵美子,望月由紀子.看護研究倫理向上の取り組みの実態と課題(第2報) 病院を対象として.日本赤十字武蔵野短期大学紀要.2007;20:71–80.
– reference: 9. 高田早苗,勝原裕美子,川上由香他.日本の研究倫理審査の現状と課題―医療機関における看護研究倫理審査の実態.看護研究.2007;40(5):435–443.
– reference: 18. 勝原裕美子.研究者のモラルとミスコンダクト.看護研究.2007;40(5):411–419.
– reference: 19. 高田早苗.日本の研究倫理審査の現状と課題―倫理審査を行なう側の立場から.看護研究.2007;40(5):421–424.
– reference: 2. 中込さと子,小松浩子,縄秀志他.研究機関における看護研究倫理審査体制に関する調査報告.日本看護科学会誌.2012;32(3):45–52.
– reference: 11. 石橋照子,福原美智子,糸賀かおる他.島根県の保健医療機関における看護研究倫理審査に関する実態およびニーズ調査.日本看護学会論文集:看護総合.2012;42:312–315.
– reference: 14. 丹生淳子,橋本裕子,草場直子,原里美,横山しのぶ.A病院の臨床看護研究における倫理審査についての研究者の考え.日本看護学会論文集:看護管理.2016;46:175–178.
– reference: 20. 松井健志.看護学研究に求められる倫理性に関する研究.科学研究費助成事業 研究成果報告書.2016.
– reference: 1. 文部科学省,厚生労働省.人を対象とする医学系研究に関する倫理指針[インターネット]2014. [検索日2020年6月23日]https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10600000-Daijinkanboukouseikagakuka/0000153339.pdf
– reference: 4. 野村美香,宮林郁子,宮脇美保子,川城由紀子,亀井智子,石井邦子.看護学研究における倫理的環境整備に向けた実態調査(第2報)―若手研究者の研究倫理審査ならびに利益相反と被験者補償の現状.日本看護科学学会誌.2014;34:84–93.
– reference: 5. 刀根洋子,山崎裕二,福島道子,千葉京子,岸恵美子,望月由紀子.看護研究倫理向上の取り組みの実態と課題(第1報).日本赤十字武蔵野短期大学紀要.2007;20:61–69.
– reference: 13. 高山裕喜枝,松本幸枝,臼井千津他.救急看護領域における研究倫理に対する現状調査.日本救急看護学会雑誌.2012;14(2):11–17.
– reference: 15. 有江文栄,桂川純子,佐伯恭子,大西香代子.看護研究倫理の課題―研究倫理教育に焦点を当てて.日本看護倫理学会誌.2017;9(1):45–52.
SSID ssj0002808886
ssib036086321
Score 1.8554347
Snippet 医学研究とは異なる特徴をもつ看護学研究の倫理審査については、審査を受ける側にも審査を行う側にも課題がある。本研究では、審査を受けた経験のある看護学研究者が倫理審査...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 19016
SubjectTerms インタビュー
倫理審査委員会
看護学研究者
研究倫理
Title 倫理審査を受けた看護学研究者の倫理審査委員会とその審査に対する思い
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjne/advpub/0/advpub_19016/_article/-char/ja
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本看護倫理学会誌, 2020/09/10, pp.19016
journalDatabaseRights – providerCode: PRVHPJ
  databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources
  databaseCode: M~E
  dateStart: 20080101
  customDbUrl:
  isFulltext: true
  eissn: 2434-7361
  dateEnd: 99991231
  titleUrlDefault: https://road.issn.org
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0002808886
  providerName: ISSN International Centre
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR27btRA0ApBSDSIp3grBVNesL0vb7m-8ylCClUipbN8tq9wERBKKChQHAFNCl6REAgUaIAoCumgAPExGOfyGcyu7buArkhQGms1OzM7j_XuzGoflnXDTRNi7tPGvmG3aC92Wz3CHMx5PEp4nIi-WcyZvc1n5umtBbYwcezXvl1Ly0u96fjB2HMl_-NVhKFf9SnZQ3h2yBQBWEb_4hc9jN8D-RgCpncqKB8CAdIGj2uI6oKSEHCQXfCxioDngnQNchekMBAHpNMUuoa8DR4ie6A64AvDpwOK6yplg6SmIMHnGgcb9VhNroKDiYEQYfgwkAQUtk7Bb4NUDR-vkafzF-cx6jimLVPlBw2VrDXVWnCzgaPhU70O14TghhXqwkyhDao9Xv0xGlUGGYqNyAq84TJzzc8zwvrGrth_DRTlEbqAlvToCB9ZUm0VzYmBX-NL3YpWh2p9FamblvaIUGjbSKYJURaUwhCizB3wiCFELcj-FR3XbGlz7eE_eFRmqGZ4M5W4lNCWINW19_VUpSNBPm4SxSFe6AtHsmwxnR5i_XMred3nQ40URsl9FDy0m4IhChsUfXwwzDCHOe4KzvUrI7MPg2bMJxxzalKHkJlZ7MV5z-PVUVojys2RIBgmZpg0NRsuTQw4d9o6VSdvU6pq8ow1kUVnrRP1gts5Ky5XtgbPnpQ7m7sb34vVF-XTV0X-vMg3Bm_X9ra_ldsfB-_XB5tf91YeF_mX_cjlp_Xy5YffP94U-ecif6drKyb5Vrnzs8hfF6truysIf3Temu8Gc-2ZVv2ISStzXDdqOTHtc4GjHuljpI7ZjohE7MTMtpPUEZzFDFOStNdn3JM4oDq0J-KUujaRUSJoEpML1uTincX0ojXFRGSnXLIoThJKMa-JU94XOMgSkpAkJZcsVVknvFvdVBMe3kuXj4DHFevkqFtftSaX7i2n1zB0X-pdN77_AyFpzWM
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%80%AB%E7%90%86%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%9F%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%81%AE%E5%80%AB%E7%90%86%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%80%9D%E3%81%84&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%80%AB%E7%90%86%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E6%9C%89%E6%B1%9F%2C+%E6%96%87%E6%A0%84&rft.au=%E5%A4%A7%E8%A5%BF%2C+%E9%A6%99%E4%BB%A3%E5%AD%90&rft.au=%E7%AE%95%E8%BC%AA%2C+%E5%8D%83%E4%BD%B3&rft.date=2021-03-20&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%80%AB%E7%90%86%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.eissn=2434-7361&rft.spage=19016&rft_id=info:doi/10.32275%2Fjjne.19016&rft.externalDocID=article_jjne_advpub_0_advpub_19016_article_char_ja